お耳ケア療法食ドライフード エコーアクティブ ミディアム(耳管/外耳・中粒) 10kg 【FORZA10】 [2025-040]
お耳ケア療法食ドライフード エコーアクティブ ミディアム(耳管/外耳・中粒) 10kg 【FORZA10】
[2025-040]

税込価格: 23,100円(税込)
税抜価格: 21,000円
在庫数 在庫あり
商品詳細
<2025年7月25日>
フォルツァ10のドライフードが、2025年初夏に、25年ぶりにリニューアル。ブランドロゴやパッケージ、新レシピになってパワーアップしました。「ナチュラル・サイエンス・テイスティ」をテーマに新たな価値を加えたそうです。
犬猫の栄養学、獣医学も日進月歩で進んでいるので、そうした新しい知見を取り入れたレシピやパッケージ(包装も大事よね。劣化しないために)に生まれ変わりました。
===========
フォルツァ10の看板商品、イタリアの動物病院では療法食としてポピュラーな療法食「アクティブ」シリーズは、
4種類あります。
腎臓用、お耳用、皮膚用、胃腸用です。
腎臓用の療法食は、4kg袋しか、なぜか日本で販売していないのですが、
ほかの3種類は、4kg袋と、10kg袋用と2サイズ展開されています。
(A)ECHO Active エコーアクティブ ミディアム(耳管/外耳)中粒
(B)Dermo Active デルモ アクティブ(皮膚・被毛の健康維持)中粒
(C)Intestinal Active インテスティナル アクティブ(胃腸の健康維持)中粒
お耳くさい子、皮膚カイカイ弱い子、おなか弱い子には朗報だよね。
よかったー。うちは、スモちゃん(ペキニーズ。おなかの皮膚がよくカイカイになる)は、
小型犬なので、
(B)Dermo Active デルモ アクティブ(皮膚・被毛の健康維持)4kg用を手作りごはんにプラスしたりするのですが、
黒い耳ダレがでて、最近(2025年8月)お耳が臭くなっているグリ(ジャーマン・ショートヘアード・ポインター。たれ耳が蒸れるらしい。この暑さと湿度のせいなのかな。2歳半で性成熟したオスということも関係しているのかな?)
体質や食べ物などによって、外耳炎になりやすい子とそうでないのが、ハッキリ分かれる気がします。先代のワイマラナーのバドはひどい外耳炎ですごくいろいろ苦労しました。もちろん病院にもかかっていたし。でも抗生剤や耳洗浄をやめるとすぐぶり返す。外耳炎の子たちと飼い主の苦労はよくわかるんだ。
だけど、うちの歴代の犬の中でも、ジャーマン・ショートヘアード・ポインターのクーパー(故犬、未去勢オス)、イングリッシュ・ポインターのウシちゃん(故犬、片睾丸オス、早逝だったから推定2歳以降にどうなっていたかはわからない。涙)、今いるイングリッシュ・ポインターのドディ(現役。今はまだ未避妊メス、3歳)、ついでにボクサーのメル(故犬、避妊メス)は、なんにも手入れしなくても黒い耳ダレでないし、臭くない。耳の中が蒸れてなくて、触ってもサラッとしている。でもバドやグリは、ペタペタしているというか、熱気を感じる。平熱の差とかもあるのかしら。ほんと、この差はなんなんでしょうねー。
グリとドディはいま、同じもの食べて、同じように走って、ストレスレベル(留守番時間とか運動時間とか)も同じなのになー。
まあ、これが個体差ということなのでしょう。体質の個体差。
まあ、グリの方がドディより、ちょっとお耳大きめなので、物理的な差もあるのかな。たれ耳が大きいから、蒸れやすいのかな。いや〜、よくわかんないな。いまの夏、この異常に暑い夏だけで、冬になったら治るかもしれないけど。
自分の免疫力もアップさせて、外耳炎の菌の繁殖に勝てるようにすることも大事かもなー。
耳掃除、フードだけでなく、多面的にお耳ケアにいいことをやった方がいい気もします。
皮膚によいとか、低アレルギー食とか、免疫アップのサプリメントも試してみよう。
免疫力アップ!特集
https://budbud.ocnk.net/product-group/21
とまぁ、飼い主の悩みは尽きぬものですが、
とりあえずお耳が痒そうなのは可哀想。「痒い」って、けっこうストレスだもんね。(皮膚のカイカイも同じだけど)
耳のトラブルって死なないから放置されやすい、
「痒い」くらいでは対応してもらえないケースが多いと、耳の専門医の取材が残念がっていましたが、
QOLが下がるのは間違いない。自分だって痒いのが毎日ずっと続くのはイヤだ、気になって仕方ないはず。
さらに後ろ脚でカイカイしたせいで皮膚や眼球にキズでも作ったりしたら、さらに二次的な問題が起きてしまうかもしれない。
なので、グリは、いま、このエコーにしています。 ECHO(エコー)って、 〔音の〕エコー、反響、残響、こだまのことだね。お耳用って覚えよう。
3週間くらい続けていたら(100%これだけではなく、手作りごはんにオンしています)、耳ダレが減りました。
もしや効果があるのかもしれないぞ。
蒸し暑い、湿気の高い時期はしばらくエコーをグリにあげてみます。
ちなみに、ついでにエコーを、ドディやスモちゃんにめんどくさいから同じものをあげちゃう夜もありますが、
軟便になることもなく、これはこれで問題なし。
タンパク質は、天然のお魚。
ローズヒップ・ティーツリーなどの菌などを抑制するメディカルハーブ。
低アレルギータイプの食事療法食。
だから耳の問題のない犬が食べても大丈夫。
タンパク質を、お魚オンリーにしたいとき、このエコーにしちゃう、というのもありかもしれないです。
〜〜〜〜〜〜
ECHO Active エコー アクティブ
耳管 ・外耳 の健康維持
成犬用の総合栄養食 ←このフードだけで栄養バランスOKです
◉動物性タンパクは魚のみを使用
◉AFS粒(ハート型の濃い色のタブレットが入っています)
〔ローズヒップ〕
ビタミンC、ポリフェノール、バイオフラボノイドの貴重な天然源であり、身体の自然な防御システムをサポート。
〔ティーツリー〕
菌類やバクテリアを自然に抑えるために、伝統的に使用されてきたメディカルハーブ。
〔リンデン〕
タンニンと粘液質により、敏感になっているところを落ち着かせる。(粘液質って、なんかもっといい訳がありそうな気がするな。笑。つまりしっとりしてて、耳の中の薄い皮膚を保護してくれるのかな)
〔Omega-3, Omega-6 & EPA+DHA〕
魚油由来のオメガ3脂肪酸とオメガ6脂肪酸を最適なバランスで配合し、肌本来のバリア機能をサポート。
======================
アクティブ・ラインの療法食シリーズは、
FORZA10の研究開発部門が科学的な研究により製品を開発しました。 ↓ Pub Medの論文です
https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/26743397/
=======================
●イタリアの40人以上の獣医師チームが、専門知識や500症例を超える臨床経験を活かして開発しているフードである。
●産業動物由来の動物性タンパク質、経済農業で収穫した穀類などには化学物質が残存している可能性があるので、成長促進剤や抗生物質の残留の少ないもの、遺伝子組み換えの弊害の少ないものを使いたいという企業ポリシー。
●海洋汚染の少ない海で水揚げされた、養殖ではない自然の魚をメインの動物タンパクに選んでいる。
●獣医学と動物栄養学を組み合わせ、漢方原料や植物療法にも着目した、イタリア獣医師会認定の食事療法食である(イタリアでは薬局でも販売されている)。つまり西洋医学と東洋医学(またはホリスティック医療)を融合した理念のもと作られているフードである。
●国際有機運動連盟IFOAM認証、イタリア農水省オーガニック認証団体CCPB認定商品など、世界基準のオーガニックのフードも作っている。つまりそのレベルのものを作れるだけの企業理念、開発力、食材調達力、工場などがあると思われる。
メーカー説明文「私達は重要な国際的ブランドとなりましたが、現在も地元に根ざし、有機食品生産のCCPB承認を受けたイタリア バニョーリ・ディ・ソプラ(PD)の最新鋭自社工場での生産を維持しています」
▼
▼
そういうわけで、私は療法食は、このフォルツア10を信頼しています。
★ただし、私のような手作りごはんとミックスする作戦は、あくまでも飼い主さんの判断と覚悟でお願いします。西洋医学的に、いちばん安心なのは、療法食と水だけを与えることです。
=======
それでは最後にデータ的なことを掲載します。
■原材料
[ 中粒 ]
*通常粒:精米・デハイドレイテッドフィッシュ(エアドライされて乾燥した魚肉)(19%)・米ぬか・トウモロコシタンパク
*AFS粒(1袋当たり約7%。(♥型の粒。フィトケミカル成分が詰まっています):ポテトタンパク・加水分解された動物性タンパク・ローズヒップ(0.098%)・リンデン(0.0147%)】
*魚油(4%)・トウモロコシ胚芽油・ビートパルプ・海藻(アスコフィルム結節)・加水分解された動物性タンパク・マンナンオリゴ糖(MOS)・フラクトオリゴ糖(FOS)・ユッカシジゲラ・ビタミンA・ビタミン(117mg)・ビタミンB1・ビタミンB2・ビタミンB6・ビタミンB12・ビタミンC(85mg)・ビタミンPP・D-パントテン酸カルシウム・葉酸・塩化コリン・DL-メチオニン・硫酸亜鉛一水和物(135mg)(亜鉛50mg)・銅アミノ酸キレート水和物・沈降性クリノプチロライト・トコフェロール(酸化防止剤として使用)(12.0mg)・エキナセア(Echinacea purpurea)(98mg)・ティーツリーオイル(35mg)・ローズマリー(Rosmarinus officinalis)(6mg)
■粒のサイズ:中粒
■粒の大きさ
[中粒] 15mmくらい(厚さ 5mmくらい) ←けっこう大きめです。9.2ミリくらいのミニ粒(小粒タイプ)もありますがでも小粒250g袋か 1.5kg袋サイズしかありません。中型犬、大型犬だとすぐ食べ終わってしまう。小型犬さんちで欲しい方がいれば取り扱いは可能です。ご希望の方がいたら教えてください。カート記事、書きます。
■成分値
粗タンパク質 23.0%(以上)、粗脂肪 11.0%(以上)、粗繊維 4.3%(以下)、水分 9.0%(以下)、オメガ3脂肪酸*0.8%、オメガ6脂肪酸*3%、ヨウ素2.0%。( *AAFCOの栄養成分表では必須栄養素として認められていません)
代謝エネルギー 350.0kcal/100g
〜〜〜〜〜〜
<商品の特徴>
タンパク原料の制限を行い食物不耐性に配慮。耳管・外耳の健康維持のための食事療法食。
<重要な栄養特性>
厳選された原材料(海の魚と米)のタンパク質と炭水化物を使用。耳の健康維持のために、エキナセア、ティーツリー、ローズマリーを使用。
<推奨使用期間>
まずは3〜8週間ご使用ください。
不耐性の症状が消えた場合は、その後続けて1年間連続してご使用になれます。
使用期間を延長する前に、獣医師に愛犬の健康状態をご相談することをお勧めします。
年齢、体重、犬種、活動レベルにより必要量が異なる場合があります。
★いつでも新鮮な水が飲めるようにしてください。
★直射日光を避け、涼しく乾燥した場所で保管してください。
★開封後はしっかりと封を閉じられていることを確認し、早めに使い切ってください。
★着色料無添加:この商品は天然の原材料を使用しているため、収穫時期により色味やにおいに若干の差がある場合があります。
★製造工場では、水棲動物や陸棲動物の他の肉を加工している場合があります。
=============
中粒タイプに入っているフィトケミカル成分(植物栄養素)は以下のとおり。(白石調べ)
●ローズマリー
シソ科の常緑植物。原産地は地中海沿岸。局所での抗酸化作用。抗菌作用。筋肉や関節の痛み。気管支炎。血行促進。記憶力/認知力に。エコーで期待されるのは、やはり抗菌作用や抗酸化作用。
●ティーツリー
オーストラリア原産。先住民がはるか昔から伝統的な民間薬として使用。フトモモ科で、使用される部位は葉。皮膚感染症(真菌や細菌)。歯肉炎。フケ。ニキビ。ヤケド、切り傷、気管支炎、ヘルペスなど広範囲に使われ、さらに現代では薬剤耐性を持つブドウ球菌に対してティーツリーを利用できないかを調べる研究が始まっている。
●エキナセア
北米中東部原産、キク科。風邪や外傷など、ハーブ療法の分野でいちばん研究されているといってよいメディカルハーブの代表のひとつ。免疫系を高めて、ウィルスや細菌の増殖を抑える効果を持つ。
●ローズヒップ
地中海沿岸やヨーロッパ、西アジアが原産のバラ科の低木常緑樹。ヒップはお尻のことではなくて、「バラの果実」という意味とのこと。英語では「ドッグ・ローズ」、和名は「イヌバラ」(! 初めて知った!)。ローマ時代に狂犬病に効くといわれたからという説があるそう(狂犬病に効く薬は、現代にもないですが)。とにかくビタミンCが豊富。レモンの20倍。ビタミンCは、強い抗酸化作⽤を持っているため、免疫⼒を⾼めます。美肌効果もあり。しかも通常のビタミンCは熱に弱いのですが、ローズヒップのビタミンCは熱にも強いので、ハーブティーとしても愛飲されている。
●リンデン
ヨーロッパに広く分布するリンデン。ドイツ語のLindenbaumがきていて、シナノキのこと。風邪の初期症状、鎮静、血管拡張、冷え、血圧調整、眠る前のリラックスティーなどで広く愛用されているが、エコーに関していえば、免疫向上、保湿・美肌作用が耳の中の環境をサポート。
●ユッカシジゲラ
アスパラガス科(キジカメ科)の多年草で、アメリカ南西部およびメキシコ北西部原産。天然の安全な抗炎作用があり、関節や被毛の炎症やアレルギーなどによる炎症を抑える働きがあるとされる。 ダメージを受けた組織の、血流などの循環を促進し、老廃物の蓄積を減少させることをサポート。
===============================
♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢
4kg袋をご希望の方は、
腎臓ケアの4kgと同じ金額ですので、
そちらのカートに入れていただき、
備考欄に「エコーアクティブの4kg袋希望」とご記入ください。
腎臓ケア療法食ドライフード リナールアクティブ・ミディアム(腎臓ケア・中粒) 4kg ↓
https://budbud.ocnk.net/product/126
「700円ルール」適用にならないので、後ほど、送料を含んだお振込いただきたい金額を「バドバド注文受付確認メール」にてお知らせいたします。
●佐川急便でお送りします。2kg〜5kgの重さの荷物は、80サイズになります。南東北〜北陸エリアの方は、850円。それより遠い方はエリアにより金額が変わります。
とにかく、なるべく箱を小さくするなどわが家の梱包係が頑張って、いちばん安い方法でお送りします。
●送料について ↓基本的なことをこちらに記載しております
https://budbud.ocnk.net/page/6
♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢
●送料(梱包材含む)は、商品代金に含まれておりません。後ほど、送料を含んだお振込いただきたい金額を「バドバド注文受付確認メール」にてお知らせいたします。
●15,000円(税別)以上のお買い上げなので、ほかの商品と同梱して荷物が大きくなっても、最低料金の700円(「700円ルール」適用)になります。
https://budbud.ocnk.net/page/6
●ほかの商品との同梱も可能です。
おもちゃ、クマ鈴、CBDオイル、一筆箋などほかのものと同梱できます。月1回のエゾシカおやつとDONOさんのおやつもタイミングを同じにすれば同梱可能です。
(犬刺繍の【R-11】さんのものは、メーカー直送になるので同梱不可です。ドイツ予約サプリメントも納期が確定できないので、おやつの鮮度が落ちるので同梱不可です。お許しください)
●たいてい在庫にないので、原則ご入金確認後に、メーカーに発注いたします。1週間くらいでこちらから発送できると思います。たまたま在庫があるときは、ご入金確認後、5営業日以内に佐川急便で発送いたします。
==============
送料の詳細は「送料について」をご覧ください。
少しでも公平に安い方法でと思っています。
https://budbud.ocnk.net/page/6
==============
★山陽道・沼田パーキングエリア下り店セブンイレブン内(広島県広島市)にある、バドバドサーカス犬猫道具店リアルぷちブースに行ける人は、店頭でのお引き渡しも可能です(月1回のエゾシカ便といっしょに広島へ送る便に載せます)。その場合は、送料と振込手数料がかかりません。先払いの手間も省けます。詳細は「バドバド注文受付確認メール」にてご案内します。「店頭受け取り希望」と備考欄にご記入ください。(ただ、もしご来店がないとお店で売れない商品なので、レジ払いはリピーターさんに限らせてください)
またお急ぎの場合は、エゾシカ便は月1回、たいてい月の下旬の頃なのでタイミングがよければいいのですが、東京から佐川急便で直接お送りするのが早いです(「700円ルール」の送料は必要となります)。
フォルツァ10のドライフードが、2025年初夏に、25年ぶりにリニューアル。ブランドロゴやパッケージ、新レシピになってパワーアップしました。「ナチュラル・サイエンス・テイスティ」をテーマに新たな価値を加えたそうです。
犬猫の栄養学、獣医学も日進月歩で進んでいるので、そうした新しい知見を取り入れたレシピやパッケージ(包装も大事よね。劣化しないために)に生まれ変わりました。
===========
フォルツァ10の看板商品、イタリアの動物病院では療法食としてポピュラーな療法食「アクティブ」シリーズは、
4種類あります。
腎臓用、お耳用、皮膚用、胃腸用です。
腎臓用の療法食は、4kg袋しか、なぜか日本で販売していないのですが、
ほかの3種類は、4kg袋と、10kg袋用と2サイズ展開されています。
(A)ECHO Active エコーアクティブ ミディアム(耳管/外耳)中粒
(B)Dermo Active デルモ アクティブ(皮膚・被毛の健康維持)中粒
(C)Intestinal Active インテスティナル アクティブ(胃腸の健康維持)中粒
お耳くさい子、皮膚カイカイ弱い子、おなか弱い子には朗報だよね。
よかったー。うちは、スモちゃん(ペキニーズ。おなかの皮膚がよくカイカイになる)は、
小型犬なので、
(B)Dermo Active デルモ アクティブ(皮膚・被毛の健康維持)4kg用を手作りごはんにプラスしたりするのですが、
黒い耳ダレがでて、最近(2025年8月)お耳が臭くなっているグリ(ジャーマン・ショートヘアード・ポインター。たれ耳が蒸れるらしい。この暑さと湿度のせいなのかな。2歳半で性成熟したオスということも関係しているのかな?)
体質や食べ物などによって、外耳炎になりやすい子とそうでないのが、ハッキリ分かれる気がします。先代のワイマラナーのバドはひどい外耳炎ですごくいろいろ苦労しました。もちろん病院にもかかっていたし。でも抗生剤や耳洗浄をやめるとすぐぶり返す。外耳炎の子たちと飼い主の苦労はよくわかるんだ。
だけど、うちの歴代の犬の中でも、ジャーマン・ショートヘアード・ポインターのクーパー(故犬、未去勢オス)、イングリッシュ・ポインターのウシちゃん(故犬、片睾丸オス、早逝だったから推定2歳以降にどうなっていたかはわからない。涙)、今いるイングリッシュ・ポインターのドディ(現役。今はまだ未避妊メス、3歳)、ついでにボクサーのメル(故犬、避妊メス)は、なんにも手入れしなくても黒い耳ダレでないし、臭くない。耳の中が蒸れてなくて、触ってもサラッとしている。でもバドやグリは、ペタペタしているというか、熱気を感じる。平熱の差とかもあるのかしら。ほんと、この差はなんなんでしょうねー。
グリとドディはいま、同じもの食べて、同じように走って、ストレスレベル(留守番時間とか運動時間とか)も同じなのになー。
まあ、これが個体差ということなのでしょう。体質の個体差。
まあ、グリの方がドディより、ちょっとお耳大きめなので、物理的な差もあるのかな。たれ耳が大きいから、蒸れやすいのかな。いや〜、よくわかんないな。いまの夏、この異常に暑い夏だけで、冬になったら治るかもしれないけど。
自分の免疫力もアップさせて、外耳炎の菌の繁殖に勝てるようにすることも大事かもなー。
耳掃除、フードだけでなく、多面的にお耳ケアにいいことをやった方がいい気もします。
皮膚によいとか、低アレルギー食とか、免疫アップのサプリメントも試してみよう。
免疫力アップ!特集
https://budbud.ocnk.net/product-group/21
とまぁ、飼い主の悩みは尽きぬものですが、
とりあえずお耳が痒そうなのは可哀想。「痒い」って、けっこうストレスだもんね。(皮膚のカイカイも同じだけど)
耳のトラブルって死なないから放置されやすい、
「痒い」くらいでは対応してもらえないケースが多いと、耳の専門医の取材が残念がっていましたが、
QOLが下がるのは間違いない。自分だって痒いのが毎日ずっと続くのはイヤだ、気になって仕方ないはず。
さらに後ろ脚でカイカイしたせいで皮膚や眼球にキズでも作ったりしたら、さらに二次的な問題が起きてしまうかもしれない。
なので、グリは、いま、このエコーにしています。 ECHO(エコー)って、 〔音の〕エコー、反響、残響、こだまのことだね。お耳用って覚えよう。
3週間くらい続けていたら(100%これだけではなく、手作りごはんにオンしています)、耳ダレが減りました。
もしや効果があるのかもしれないぞ。
蒸し暑い、湿気の高い時期はしばらくエコーをグリにあげてみます。
ちなみに、ついでにエコーを、ドディやスモちゃんにめんどくさいから同じものをあげちゃう夜もありますが、
軟便になることもなく、これはこれで問題なし。
タンパク質は、天然のお魚。
ローズヒップ・ティーツリーなどの菌などを抑制するメディカルハーブ。
低アレルギータイプの食事療法食。
だから耳の問題のない犬が食べても大丈夫。
タンパク質を、お魚オンリーにしたいとき、このエコーにしちゃう、というのもありかもしれないです。
〜〜〜〜〜〜
ECHO Active エコー アクティブ
耳管 ・外耳 の健康維持
成犬用の総合栄養食 ←このフードだけで栄養バランスOKです
◉動物性タンパクは魚のみを使用
◉AFS粒(ハート型の濃い色のタブレットが入っています)
〔ローズヒップ〕
ビタミンC、ポリフェノール、バイオフラボノイドの貴重な天然源であり、身体の自然な防御システムをサポート。
〔ティーツリー〕
菌類やバクテリアを自然に抑えるために、伝統的に使用されてきたメディカルハーブ。
〔リンデン〕
タンニンと粘液質により、敏感になっているところを落ち着かせる。(粘液質って、なんかもっといい訳がありそうな気がするな。笑。つまりしっとりしてて、耳の中の薄い皮膚を保護してくれるのかな)
〔Omega-3, Omega-6 & EPA+DHA〕
魚油由来のオメガ3脂肪酸とオメガ6脂肪酸を最適なバランスで配合し、肌本来のバリア機能をサポート。
======================
アクティブ・ラインの療法食シリーズは、
FORZA10の研究開発部門が科学的な研究により製品を開発しました。 ↓ Pub Medの論文です
https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/26743397/
=======================
●イタリアの40人以上の獣医師チームが、専門知識や500症例を超える臨床経験を活かして開発しているフードである。
●産業動物由来の動物性タンパク質、経済農業で収穫した穀類などには化学物質が残存している可能性があるので、成長促進剤や抗生物質の残留の少ないもの、遺伝子組み換えの弊害の少ないものを使いたいという企業ポリシー。
●海洋汚染の少ない海で水揚げされた、養殖ではない自然の魚をメインの動物タンパクに選んでいる。
●獣医学と動物栄養学を組み合わせ、漢方原料や植物療法にも着目した、イタリア獣医師会認定の食事療法食である(イタリアでは薬局でも販売されている)。つまり西洋医学と東洋医学(またはホリスティック医療)を融合した理念のもと作られているフードである。
●国際有機運動連盟IFOAM認証、イタリア農水省オーガニック認証団体CCPB認定商品など、世界基準のオーガニックのフードも作っている。つまりそのレベルのものを作れるだけの企業理念、開発力、食材調達力、工場などがあると思われる。
メーカー説明文「私達は重要な国際的ブランドとなりましたが、現在も地元に根ざし、有機食品生産のCCPB承認を受けたイタリア バニョーリ・ディ・ソプラ(PD)の最新鋭自社工場での生産を維持しています」
▼
▼
そういうわけで、私は療法食は、このフォルツア10を信頼しています。
★ただし、私のような手作りごはんとミックスする作戦は、あくまでも飼い主さんの判断と覚悟でお願いします。西洋医学的に、いちばん安心なのは、療法食と水だけを与えることです。
=======
それでは最後にデータ的なことを掲載します。
■原材料
[ 中粒 ]
*通常粒:精米・デハイドレイテッドフィッシュ(エアドライされて乾燥した魚肉)(19%)・米ぬか・トウモロコシタンパク
*AFS粒(1袋当たり約7%。(♥型の粒。フィトケミカル成分が詰まっています):ポテトタンパク・加水分解された動物性タンパク・ローズヒップ(0.098%)・リンデン(0.0147%)】
*魚油(4%)・トウモロコシ胚芽油・ビートパルプ・海藻(アスコフィルム結節)・加水分解された動物性タンパク・マンナンオリゴ糖(MOS)・フラクトオリゴ糖(FOS)・ユッカシジゲラ・ビタミンA・ビタミン(117mg)・ビタミンB1・ビタミンB2・ビタミンB6・ビタミンB12・ビタミンC(85mg)・ビタミンPP・D-パントテン酸カルシウム・葉酸・塩化コリン・DL-メチオニン・硫酸亜鉛一水和物(135mg)(亜鉛50mg)・銅アミノ酸キレート水和物・沈降性クリノプチロライト・トコフェロール(酸化防止剤として使用)(12.0mg)・エキナセア(Echinacea purpurea)(98mg)・ティーツリーオイル(35mg)・ローズマリー(Rosmarinus officinalis)(6mg)
■粒のサイズ:中粒
■粒の大きさ
[中粒] 15mmくらい(厚さ 5mmくらい) ←けっこう大きめです。9.2ミリくらいのミニ粒(小粒タイプ)もありますがでも小粒250g袋か 1.5kg袋サイズしかありません。中型犬、大型犬だとすぐ食べ終わってしまう。小型犬さんちで欲しい方がいれば取り扱いは可能です。ご希望の方がいたら教えてください。カート記事、書きます。
■成分値
粗タンパク質 23.0%(以上)、粗脂肪 11.0%(以上)、粗繊維 4.3%(以下)、水分 9.0%(以下)、オメガ3脂肪酸*0.8%、オメガ6脂肪酸*3%、ヨウ素2.0%。( *AAFCOの栄養成分表では必須栄養素として認められていません)
代謝エネルギー 350.0kcal/100g
〜〜〜〜〜〜
<商品の特徴>
タンパク原料の制限を行い食物不耐性に配慮。耳管・外耳の健康維持のための食事療法食。
<重要な栄養特性>
厳選された原材料(海の魚と米)のタンパク質と炭水化物を使用。耳の健康維持のために、エキナセア、ティーツリー、ローズマリーを使用。
<推奨使用期間>
まずは3〜8週間ご使用ください。
不耐性の症状が消えた場合は、その後続けて1年間連続してご使用になれます。
使用期間を延長する前に、獣医師に愛犬の健康状態をご相談することをお勧めします。
年齢、体重、犬種、活動レベルにより必要量が異なる場合があります。
★いつでも新鮮な水が飲めるようにしてください。
★直射日光を避け、涼しく乾燥した場所で保管してください。
★開封後はしっかりと封を閉じられていることを確認し、早めに使い切ってください。
★着色料無添加:この商品は天然の原材料を使用しているため、収穫時期により色味やにおいに若干の差がある場合があります。
★製造工場では、水棲動物や陸棲動物の他の肉を加工している場合があります。
=============
中粒タイプに入っているフィトケミカル成分(植物栄養素)は以下のとおり。(白石調べ)
●ローズマリー
シソ科の常緑植物。原産地は地中海沿岸。局所での抗酸化作用。抗菌作用。筋肉や関節の痛み。気管支炎。血行促進。記憶力/認知力に。エコーで期待されるのは、やはり抗菌作用や抗酸化作用。
●ティーツリー
オーストラリア原産。先住民がはるか昔から伝統的な民間薬として使用。フトモモ科で、使用される部位は葉。皮膚感染症(真菌や細菌)。歯肉炎。フケ。ニキビ。ヤケド、切り傷、気管支炎、ヘルペスなど広範囲に使われ、さらに現代では薬剤耐性を持つブドウ球菌に対してティーツリーを利用できないかを調べる研究が始まっている。
●エキナセア
北米中東部原産、キク科。風邪や外傷など、ハーブ療法の分野でいちばん研究されているといってよいメディカルハーブの代表のひとつ。免疫系を高めて、ウィルスや細菌の増殖を抑える効果を持つ。
●ローズヒップ
地中海沿岸やヨーロッパ、西アジアが原産のバラ科の低木常緑樹。ヒップはお尻のことではなくて、「バラの果実」という意味とのこと。英語では「ドッグ・ローズ」、和名は「イヌバラ」(! 初めて知った!)。ローマ時代に狂犬病に効くといわれたからという説があるそう(狂犬病に効く薬は、現代にもないですが)。とにかくビタミンCが豊富。レモンの20倍。ビタミンCは、強い抗酸化作⽤を持っているため、免疫⼒を⾼めます。美肌効果もあり。しかも通常のビタミンCは熱に弱いのですが、ローズヒップのビタミンCは熱にも強いので、ハーブティーとしても愛飲されている。
●リンデン
ヨーロッパに広く分布するリンデン。ドイツ語のLindenbaumがきていて、シナノキのこと。風邪の初期症状、鎮静、血管拡張、冷え、血圧調整、眠る前のリラックスティーなどで広く愛用されているが、エコーに関していえば、免疫向上、保湿・美肌作用が耳の中の環境をサポート。
●ユッカシジゲラ
アスパラガス科(キジカメ科)の多年草で、アメリカ南西部およびメキシコ北西部原産。天然の安全な抗炎作用があり、関節や被毛の炎症やアレルギーなどによる炎症を抑える働きがあるとされる。 ダメージを受けた組織の、血流などの循環を促進し、老廃物の蓄積を減少させることをサポート。
===============================
♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢
4kg袋をご希望の方は、
腎臓ケアの4kgと同じ金額ですので、
そちらのカートに入れていただき、
備考欄に「エコーアクティブの4kg袋希望」とご記入ください。
腎臓ケア療法食ドライフード リナールアクティブ・ミディアム(腎臓ケア・中粒) 4kg ↓
https://budbud.ocnk.net/product/126
「700円ルール」適用にならないので、後ほど、送料を含んだお振込いただきたい金額を「バドバド注文受付確認メール」にてお知らせいたします。
●佐川急便でお送りします。2kg〜5kgの重さの荷物は、80サイズになります。南東北〜北陸エリアの方は、850円。それより遠い方はエリアにより金額が変わります。
とにかく、なるべく箱を小さくするなどわが家の梱包係が頑張って、いちばん安い方法でお送りします。
●送料について ↓基本的なことをこちらに記載しております
https://budbud.ocnk.net/page/6
♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢
●送料(梱包材含む)は、商品代金に含まれておりません。後ほど、送料を含んだお振込いただきたい金額を「バドバド注文受付確認メール」にてお知らせいたします。
●15,000円(税別)以上のお買い上げなので、ほかの商品と同梱して荷物が大きくなっても、最低料金の700円(「700円ルール」適用)になります。
https://budbud.ocnk.net/page/6
●ほかの商品との同梱も可能です。
おもちゃ、クマ鈴、CBDオイル、一筆箋などほかのものと同梱できます。月1回のエゾシカおやつとDONOさんのおやつもタイミングを同じにすれば同梱可能です。
(犬刺繍の【R-11】さんのものは、メーカー直送になるので同梱不可です。ドイツ予約サプリメントも納期が確定できないので、おやつの鮮度が落ちるので同梱不可です。お許しください)
●たいてい在庫にないので、原則ご入金確認後に、メーカーに発注いたします。1週間くらいでこちらから発送できると思います。たまたま在庫があるときは、ご入金確認後、5営業日以内に佐川急便で発送いたします。
==============
送料の詳細は「送料について」をご覧ください。
少しでも公平に安い方法でと思っています。
https://budbud.ocnk.net/page/6
==============
★山陽道・沼田パーキングエリア下り店セブンイレブン内(広島県広島市)にある、バドバドサーカス犬猫道具店リアルぷちブースに行ける人は、店頭でのお引き渡しも可能です(月1回のエゾシカ便といっしょに広島へ送る便に載せます)。その場合は、送料と振込手数料がかかりません。先払いの手間も省けます。詳細は「バドバド注文受付確認メール」にてご案内します。「店頭受け取り希望」と備考欄にご記入ください。(ただ、もしご来店がないとお店で売れない商品なので、レジ払いはリピーターさんに限らせてください)
またお急ぎの場合は、エゾシカ便は月1回、たいてい月の下旬の頃なのでタイミングがよければいいのですが、東京から佐川急便で直接お送りするのが早いです(「700円ルール」の送料は必要となります)。
レビュー
0件のレビュー