腎臓ケア療法食ドライフード リナールアクティブ・ミディアム(腎臓ケア・中粒) 4kg 【FORZA10】 [2024-124]
腎臓ケア療法食ドライフード リナールアクティブ・ミディアム(腎臓ケア・中粒) 4kg 【FORZA10】
[2024-124]

税込価格: 10,560円(税込)
税抜価格: 9,600円
在庫数 在庫あり
商品詳細
<2025年7月25日>
フォルツァ10のドライフードが、2025年初夏に、25年ぶりにリニューアル。ブランドロゴやパッケージ、新レシピになってパワーアップしました。「ナチュラル・サイエンス・テイスティ」をテーマに新たな価値を加えたそうです。
犬猫の栄養学、獣医学も日進月歩で進んでいるので、そうした新しい知見を取り入れたレシピやパッケージ(包装も大事よね。劣化しないために)に生まれ変わりました。
慢性腎不全の犬たちに根強い人気のある、フォルツァ10の腎臓ケアフードが帰ってきました。
以前から「8kgタイプは、4kg×2袋。粒の大きさは、中粒」だったのですが、
今度から8kgという単位がなくなり、4kgのみになりました。
バドバドのお客さんは大型犬種や猟犬種が多いので、本当は10kg袋くらいが欲しいんだけど、日本にはないそうです。残念。
イタリアやEUでは発売しているのかなぁ、、、、。
大袋がないのは残念ですが、腎臓の数値を気にする犬たちに私が絶対的に信頼を寄せているフードです。
うちの犬も8歳くらいからたまにこのフードを混ぜたりしてみようかな。
若いときに美味しい(=リンが高い。高タンパク)なものばかり食べていると、シニアになったときに
腎臓療法食を食べないケースをよく聞くので、なんでも元気よく食べる若いときから慣らしておくのもいいと思います。
「こういうごはんの日もあるんだよ」ってね。
年をとってからも、なるべく健康な腎臓を保つために。
ただし、若くて活動量の高い犬にずっと腎臓ケア食を与えていると、栄養不足になりますので気をつけてください。
〜〜〜〜〜〜
★2025 レシピ NEW!の特徴★
腎臓のトラブルにアプローチするタンパク質とリンを制限した食事療法食 特許技術で守られた植物成分、タンポポ・クランベリーなどを配合。
植物性タンパク質
ポテトプロテイン配合:リンをコントロールし、タンパク質含有量を調整
動物性タンパクは魚のみを使用
生物学的価値と持続化可能性の高い魚のタンパク質
AFS 粒
ハギ
正常な利尿作用と抗酸化フラボノイドがあり、健康な状態を保つ
タンポポ
体内から不必要なものを排出し健康な状態を保つ
クランベリー
膀胱壁の健康を維持する
Omega-3, Omega-6 & EPA+DHA
魚油由来のオメガ3脂肪酸とオメガ6脂肪酸を最適なバランスで配合し、肌本来のバリア機能をサポート
FORZA10の研究開発部門が科学的な研究により製品を開発しました。 ↓ Pub Medの論文です
https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/29906338/
=======================
うちのジャーマン・ショートヘアード・ポインターのクーパー(11歳2か月。2020年8月当時。故犬)が、8月上旬、腎臓機能の低下を指摘されました。なにか具合が悪くて検査をしたわけではなく、同居のメルの心臓の検査のついでに、クーパーも血液検査など一連の検査をしたのですが、そのときに発覚しました。
想定外だったので、ショックよりまず先にびっくりしました。
あとからショックや動揺がやってきた感じです。
クーパーは、現在なお元気爆裂なヤツだし、そもそもジャーマン・ポインターは頑健な犬種なのに、まさか慢性腎炎になっているなんて。
原因は老化だそうです。
うーん、でもメルは同じごはんを食べていても、腎臓の数値はオールAだったので、血統的、遺伝的な体質もあるのかもなぁ、と思ったりしました。老化に加えて、体質もあるのかもしれません。
腎臓は、肝臓と違い、再生はしない臓器だそうで、壊れたものはこれ以上回復することはありません。いかに、これ以上壊さないか、腎臓を長持ちさせるかが重要です。
クーパーはステージ5のうちの初期段階である1〜2レベルとのことでしたが、ステージ1でも血液検査で悪いとわかったときにはすでにもう70%くらいの腎臓がぶっ壊れているそうです。大ショック。
でも、早く発見できたことをラッキーと思おう。
食欲不振、嘔吐、元気消失などの症状でてからだと、ステージがもっと進んでいるわけだから、腎臓の壊れ度がもっと深刻だったわけです。(だからみなさんのおうちの犬猫も、シニア枠の年齢になったら、年1回とか年2回とか、血液検査、尿検査、超音波エコーなどの老犬・老猫健康診断をした方がいいかもしれません。そうすれば初期段階で、異変に気がつくことができますから)
腎不全になったら、先ほどもお伝えしたように、二度と細胞の再生や完治はありません。腎臓の老化、壊れ度のスピードをいかにゆっくりにするか、です。
ただクーパーはまだ初期だったので、いまは点滴や投薬などの治療は指示されず「食事療法」のみを言われました。
具体的に言うと「リンを減らすこと」です。
ホームドクターからは、療法食を勧められました。
腎臓ケアの療法食にすれば、存命期間は平均700日。(え、それでも2年!?)
療法食にしなければ、その半分。(え、あと1年で死ぬの!!!)
という論文データと見せてもらい、頭が真っ白になりました。
とはいえ、うちは手作りごはんをメインにしています。
葛藤しました。
数日間は寝ずに療法食、低リン食、低リンの食材、ニンゲンの腎不全の場合の食事療法(犬より詳しいことが書いてあるので参考までに)、犬の場合の食事療法などについて調べまくりました。
結果、犬の食べる悦び、いいニオイの悦び、ニンゲンと同じ食材を使う安心感、保存料など入っていないと確信が持てることを考えると、自分で作る犬ごはんを100%止める決意はできませんでした。
しかし、かといって、先生の忠告を完全無視することもできません。それに、今までも災害時の同行避難や旅行のときのために、ドライフードも食べられるようトッピングする日もありました。いずれにせよ療法食のドライフードは必要です。
さて。それじゃー、どこの療法食にしようか。
ここからが、仕事で多くのメーカーや飼い主さんの口コミ、経験談を知っている犬ライターの白石かえのネタ探し力、もとい調査力の腕の見せどころ。
●腎不全のコは、食欲不振になり、食べなくなってくる。
●療法食はまずいらしく、すぐに飽きて食べなくなる。
●その中でわりと飽きずに食べ、高評価なのが、このイタリアのFORZA10(フォルツァディエチと読むそうです)の腎臓ケアのドライフード。
さらに私が気に入ったのは、
●イタリアの40人以上の獣医師チームが、専門知識や500症例を超える臨床経験を活かして開発しているフードである。
●産業動物由来の動物性タンパク質、経済農業で収穫した穀類などには化学物質が残存している可能性があるので、成長促進剤や抗生物質の残留の少ないもの、遺伝子組み換えの弊害の少ないものを使いたいという企業ポリシー。
●海洋汚染の少ない海で水揚げされた、養殖ではない自然の魚をメインの動物タンパクに選んでいる。
●獣医学と動物栄養学を組み合わせ、漢方原料や植物療法にも着目した、イタリア獣医師会認定の食事療法食である(イタリアでは薬局でも販売されている)。つまり西洋医学と東洋医学(またはホリスティック医療)を融合した理念のもと作られているフードである。
●国際有機運動連盟IFOAM認証、イタリア農水省オーガニック認証団体CCPB認定商品など、世界基準のオーガニックのフードも作っている。つまりそのレベルのものを作れるだけの企業理念、開発力、食材調達力、工場などがあると思われる。
メーカー説明文「私達は重要な国際的ブランドとなりましたが、現在も地元に根ざし、有機食品生産のCCPB承認を受けたイタリア バニョーリ・ディ・ソプラ(PD)の最新鋭自社工場での生産を維持しています」
▼
▼
そういうわけで、このフォルツアの
腎臓の健康維持食事療法食:急性腎不全・慢性腎不全
リナールアクティブ(腎臓ケア)
を注文し、実際に試してみました。
食いつきは問題なしです。
手作りごはんも、低リン食材をしっかり調べました。いやー、なかなか大変ね。しかも、健康なメルは、低リン食材にすると、ようは低タンパク質になりやすいので、栄養失調になる恐れがある。こういうとき多頭飼育は、大変です。かといって、手作りごはんを2パターン作るのもしんどい。というわけで、同じごはんで、メルはお肉を多めに盛り、クーパーはお肉は少なく盛ります。そして減らした分、クパには低リンの野菜(キャベツや菊の花など)やフルーツを増やします。さらにトッピングするドライフードを、メルは通常のしっかりリンの入っているトライプドライフード、クーパーはこの腎臓ケアフードと分けることにより、それぞれに身体に合った栄養を取らせることができます。ドライフードを2種類用意することにより、多頭飼育の人も栄養管理しやすいと思います。
★ただし、私のような手作りごはんとミックスする作戦は、あくまでも飼い主さんの判断と覚悟でお願いします。西洋医学的に、いちばん安心なのは、療法食と水だけを与えることです。
=======
それでは最後にデータ的なことを載せておくね。(長文だけど、腎臓病と闘っている飼い主さんにとっては、切実な問題なので、しっかり掲載します)
■原材料
[ 中粒 ]
通常粒:精米・エンドウ豆デンプン・鶏脂肪・ポテトタンパク(10.4%)・【AFS粒(一袋当たり約7%。(♥型の粒。フィトケミカル成分が詰まっています)):ポテトタンパク・ミネラル類・加水分解された動物性タンパク(0.68%)・マウスイヤーホークウィード(タンポポ)・ハギ(Lespedeza spp.)(0.0593%)・クランベリー(Vaccinium macrocarpon)(0.0376%)・ベアベリー】・ビートパルプ・米ぬか・海藻(アスコフィルム結節)・魚油(2%)・トウモロコシ胚芽油・加水分解された動物性タンパク(2%)・ミネラル類・マンナンオリゴ糖(MOS)・フラクトオリゴ糖(FOS)・ユッカシジゲラ・ビタミンA・ビタミンE・ビタミンB1・ビタミンB2・ビタミンB6・ビタミンB12・ビタミンPP・D-パントテン酸カルシウム・葉酸・塩化コリン・硫酸亜鉛一水和物・銅アミノ酸キレート水和物・DL-メチオニン・沈降性クリノプチロライト・トコフェロール(酸化防止剤として使用)(27.4mg)・ダンデライオン(235mg)・ローズマリー(Rosmarinus officinalis)(14.11mg)
※フィトケミカル成分(植物栄養素)は腎機能・泌尿器の健康維持のため、器官の浄化と利尿作用・膀胱粘膜に働きかけます。リンとタンパク質の含有量を減らし、加水分解された高品質なタンパク原料を使用し腎臓への負担を軽減します。ナトリウムの含有量を減らし、カリウムとナトリウムの比率を調整します(ナトリウム0.09% K/Na7.7)。ただし、妊娠中・授乳中はお勧めしません。
■粒のサイズ:中粒
■粒の大きさ
[中粒] 15mmくらい(厚さ 5mmくらい) ←けっこう大きいね。9.2ミリくらいのミニ粒(小粒タイプ)もあります。でも小粒250g袋か 1.5kg袋サイズしかないんです。中型犬、大型犬だとすぐ食べ終わってしまう。小型犬さんちで欲しい方がいれば取り扱いは可能です。ご希望の方がいたら教えてください。小粒の方が消化は速いので、うちも小粒の10kg袋とかが本当は欲しいな。うちの犬がもう少しシニアのライフステージになったらね。
■成分値
粗タンパク質 17.0%(以上)、粗脂肪 15.0%(以上)、粗繊維 4.2%(以下)、水分 10.0%(以下)、カルシウム 0.9%、マグネシウム 0.09%、カリウム 0.6%、ナトリウム 0.1%、リン 0.5%、ヨウ素 2.0%
代謝エネルギー 374.0kcal/100g
商品の特徴
a)腎臓の健康維持をサポート
b)心臓の健康維持をサポート
c)タンパク原料の制限を行い食物不耐性に配慮
★重要な栄養特性★
a)加水分解された動物性タンパクとポテトタンパク使用により低リン・低タンパク質を維持
b)低ナトリウム
c)厳選された原材料(加水分解された動物性タンパク・ポテトタンパク・米)の使用
★推奨使用期間★
まずは3〜8週間ご使用ください。
不耐性の症状が消えた場合は、その後続けて1年間連続してご使用になれます。
使用期間を延長する前に、獣医師に愛犬の健康状態をご相談することをお勧めします。
年齢、体重、犬種、活動レベルにより必要量が異なる場合があります。
★いつでも新鮮な水が飲めるようにしてください。
★直射日光を避け、涼しく乾燥した場所で保管してください。
★開封後はしっかりと封を閉じられていることを確認し早めに使い切ってください。
★着色料無添加:この商品は天然の原材料を使用している為、収穫時期により色味やにおいに若干の差がある場合があります。
★製造工場では、水棲動物や陸棲動物の他の肉を加工している場合があります。
=============
中粒タイプに入っているフィトケミカル成分(植物栄養素)は以下のとおり。
●ヤナギタンポポ
膀胱粘膜の修復・回復など
●ハギ
フラボノイドを含み、解熱・利尿・解毒・浄化・黄疸・むくみ・膀胱結石・肺病など
●クランベリー
利尿・解毒・膀胱炎・尿道炎の予防と再発防止など
●セイヨウタンポポ
利尿作用・ケイレン防止予防・抗酸化作用・ 消化不良改善など
===============================
●送料(梱包材含む)は、商品代金に含まれておりません。後ほど、送料を含んだお振込いただきたい金額を「バドバド注文受付確認メール」にてお知らせいたします。
●送料について ↓基本的なことをこちらに記載しております
https://budbud.ocnk.net/page/6
●佐川急便でお送りします。2kg〜5kgの重さの荷物は、80サイズになります。南東北〜北陸エリアの方は、850円。それより遠い方はエリアにより金額が変わります。
とにかく、なるべく箱を小さくするなどわが家の梱包係が頑張って、いちばん安い方法でお送りします。
=========================
●国内送料「700円ルール」というのがあります。15000円(税抜)、つまり税込16500円以上のお買い物ですと、1注文(東京から発送)だと、いくつ買っても700円です(どれくらいの箱、重さにするか、実物がないと計算できないから丼勘定にしました)。
ただ発送する場所や時期が異なる予約オーダー品は、1注文でも別の送料になります。
https://budbud.ocnk.net/page/6
犬刺繍ものやドイツサプリメントなど予約オーダー品以外で計算してくださいね。
●ほかの商品と同梱するのもオススメです。
おもちゃ、クマ鈴、CBDオイル、一筆箋などほかのものと同梱できます。月1回のエゾシカおやつとDONOさんのおやつもタイミングを同じにすれば同梱可能です。ただし予約オーダー品で納期がはっきりしない犬刺繍の【R-11】さんのものやドイツ直輸入サプリメント類は同梱不可です。
=========================
★山陽道・沼田パーキングエリア下り店セブンイレブン内(広島県広島市)にある、バドバドサーカス犬猫道具店リアルぷちブースに行ける人は、店頭でのお引き渡しも可能です(月1回のエゾシカ便といっしょに広島へ送る便に載せます)。その場合は、送料と振込手数料がかかりません。先払いの手間も省けます。詳細は「バドバド注文受付確認メール」にてご案内します。「店頭受け取り希望」と備考欄にご記入ください。(ただ、もしご来店がないとお店で売れない商品なので、レジ払いはリピーターさんに限らせてください)
フォルツァ10のドライフードが、2025年初夏に、25年ぶりにリニューアル。ブランドロゴやパッケージ、新レシピになってパワーアップしました。「ナチュラル・サイエンス・テイスティ」をテーマに新たな価値を加えたそうです。
犬猫の栄養学、獣医学も日進月歩で進んでいるので、そうした新しい知見を取り入れたレシピやパッケージ(包装も大事よね。劣化しないために)に生まれ変わりました。
慢性腎不全の犬たちに根強い人気のある、フォルツァ10の腎臓ケアフードが帰ってきました。
以前から「8kgタイプは、4kg×2袋。粒の大きさは、中粒」だったのですが、
今度から8kgという単位がなくなり、4kgのみになりました。
バドバドのお客さんは大型犬種や猟犬種が多いので、本当は10kg袋くらいが欲しいんだけど、日本にはないそうです。残念。
イタリアやEUでは発売しているのかなぁ、、、、。
大袋がないのは残念ですが、腎臓の数値を気にする犬たちに私が絶対的に信頼を寄せているフードです。
うちの犬も8歳くらいからたまにこのフードを混ぜたりしてみようかな。
若いときに美味しい(=リンが高い。高タンパク)なものばかり食べていると、シニアになったときに
腎臓療法食を食べないケースをよく聞くので、なんでも元気よく食べる若いときから慣らしておくのもいいと思います。
「こういうごはんの日もあるんだよ」ってね。
年をとってからも、なるべく健康な腎臓を保つために。
ただし、若くて活動量の高い犬にずっと腎臓ケア食を与えていると、栄養不足になりますので気をつけてください。
〜〜〜〜〜〜
★2025 レシピ NEW!の特徴★
腎臓のトラブルにアプローチするタンパク質とリンを制限した食事療法食 特許技術で守られた植物成分、タンポポ・クランベリーなどを配合。
植物性タンパク質
ポテトプロテイン配合:リンをコントロールし、タンパク質含有量を調整
動物性タンパクは魚のみを使用
生物学的価値と持続化可能性の高い魚のタンパク質
AFS 粒
ハギ
正常な利尿作用と抗酸化フラボノイドがあり、健康な状態を保つ
タンポポ
体内から不必要なものを排出し健康な状態を保つ
クランベリー
膀胱壁の健康を維持する
Omega-3, Omega-6 & EPA+DHA
魚油由来のオメガ3脂肪酸とオメガ6脂肪酸を最適なバランスで配合し、肌本来のバリア機能をサポート
FORZA10の研究開発部門が科学的な研究により製品を開発しました。 ↓ Pub Medの論文です
https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/29906338/
=======================
うちのジャーマン・ショートヘアード・ポインターのクーパー(11歳2か月。2020年8月当時。故犬)が、8月上旬、腎臓機能の低下を指摘されました。なにか具合が悪くて検査をしたわけではなく、同居のメルの心臓の検査のついでに、クーパーも血液検査など一連の検査をしたのですが、そのときに発覚しました。
想定外だったので、ショックよりまず先にびっくりしました。
あとからショックや動揺がやってきた感じです。
クーパーは、現在なお元気爆裂なヤツだし、そもそもジャーマン・ポインターは頑健な犬種なのに、まさか慢性腎炎になっているなんて。
原因は老化だそうです。
うーん、でもメルは同じごはんを食べていても、腎臓の数値はオールAだったので、血統的、遺伝的な体質もあるのかもなぁ、と思ったりしました。老化に加えて、体質もあるのかもしれません。
腎臓は、肝臓と違い、再生はしない臓器だそうで、壊れたものはこれ以上回復することはありません。いかに、これ以上壊さないか、腎臓を長持ちさせるかが重要です。
クーパーはステージ5のうちの初期段階である1〜2レベルとのことでしたが、ステージ1でも血液検査で悪いとわかったときにはすでにもう70%くらいの腎臓がぶっ壊れているそうです。大ショック。
でも、早く発見できたことをラッキーと思おう。
食欲不振、嘔吐、元気消失などの症状でてからだと、ステージがもっと進んでいるわけだから、腎臓の壊れ度がもっと深刻だったわけです。(だからみなさんのおうちの犬猫も、シニア枠の年齢になったら、年1回とか年2回とか、血液検査、尿検査、超音波エコーなどの老犬・老猫健康診断をした方がいいかもしれません。そうすれば初期段階で、異変に気がつくことができますから)
腎不全になったら、先ほどもお伝えしたように、二度と細胞の再生や完治はありません。腎臓の老化、壊れ度のスピードをいかにゆっくりにするか、です。
ただクーパーはまだ初期だったので、いまは点滴や投薬などの治療は指示されず「食事療法」のみを言われました。
具体的に言うと「リンを減らすこと」です。
ホームドクターからは、療法食を勧められました。
腎臓ケアの療法食にすれば、存命期間は平均700日。(え、それでも2年!?)
療法食にしなければ、その半分。(え、あと1年で死ぬの!!!)
という論文データと見せてもらい、頭が真っ白になりました。
とはいえ、うちは手作りごはんをメインにしています。
葛藤しました。
数日間は寝ずに療法食、低リン食、低リンの食材、ニンゲンの腎不全の場合の食事療法(犬より詳しいことが書いてあるので参考までに)、犬の場合の食事療法などについて調べまくりました。
結果、犬の食べる悦び、いいニオイの悦び、ニンゲンと同じ食材を使う安心感、保存料など入っていないと確信が持てることを考えると、自分で作る犬ごはんを100%止める決意はできませんでした。
しかし、かといって、先生の忠告を完全無視することもできません。それに、今までも災害時の同行避難や旅行のときのために、ドライフードも食べられるようトッピングする日もありました。いずれにせよ療法食のドライフードは必要です。
さて。それじゃー、どこの療法食にしようか。
ここからが、仕事で多くのメーカーや飼い主さんの口コミ、経験談を知っている犬ライターの白石かえのネタ探し力、もとい調査力の腕の見せどころ。
●腎不全のコは、食欲不振になり、食べなくなってくる。
●療法食はまずいらしく、すぐに飽きて食べなくなる。
●その中でわりと飽きずに食べ、高評価なのが、このイタリアのFORZA10(フォルツァディエチと読むそうです)の腎臓ケアのドライフード。
さらに私が気に入ったのは、
●イタリアの40人以上の獣医師チームが、専門知識や500症例を超える臨床経験を活かして開発しているフードである。
●産業動物由来の動物性タンパク質、経済農業で収穫した穀類などには化学物質が残存している可能性があるので、成長促進剤や抗生物質の残留の少ないもの、遺伝子組み換えの弊害の少ないものを使いたいという企業ポリシー。
●海洋汚染の少ない海で水揚げされた、養殖ではない自然の魚をメインの動物タンパクに選んでいる。
●獣医学と動物栄養学を組み合わせ、漢方原料や植物療法にも着目した、イタリア獣医師会認定の食事療法食である(イタリアでは薬局でも販売されている)。つまり西洋医学と東洋医学(またはホリスティック医療)を融合した理念のもと作られているフードである。
●国際有機運動連盟IFOAM認証、イタリア農水省オーガニック認証団体CCPB認定商品など、世界基準のオーガニックのフードも作っている。つまりそのレベルのものを作れるだけの企業理念、開発力、食材調達力、工場などがあると思われる。
メーカー説明文「私達は重要な国際的ブランドとなりましたが、現在も地元に根ざし、有機食品生産のCCPB承認を受けたイタリア バニョーリ・ディ・ソプラ(PD)の最新鋭自社工場での生産を維持しています」
▼
▼
そういうわけで、このフォルツアの
腎臓の健康維持食事療法食:急性腎不全・慢性腎不全
リナールアクティブ(腎臓ケア)
を注文し、実際に試してみました。
食いつきは問題なしです。
手作りごはんも、低リン食材をしっかり調べました。いやー、なかなか大変ね。しかも、健康なメルは、低リン食材にすると、ようは低タンパク質になりやすいので、栄養失調になる恐れがある。こういうとき多頭飼育は、大変です。かといって、手作りごはんを2パターン作るのもしんどい。というわけで、同じごはんで、メルはお肉を多めに盛り、クーパーはお肉は少なく盛ります。そして減らした分、クパには低リンの野菜(キャベツや菊の花など)やフルーツを増やします。さらにトッピングするドライフードを、メルは通常のしっかりリンの入っているトライプドライフード、クーパーはこの腎臓ケアフードと分けることにより、それぞれに身体に合った栄養を取らせることができます。ドライフードを2種類用意することにより、多頭飼育の人も栄養管理しやすいと思います。
★ただし、私のような手作りごはんとミックスする作戦は、あくまでも飼い主さんの判断と覚悟でお願いします。西洋医学的に、いちばん安心なのは、療法食と水だけを与えることです。
=======
それでは最後にデータ的なことを載せておくね。(長文だけど、腎臓病と闘っている飼い主さんにとっては、切実な問題なので、しっかり掲載します)
■原材料
[ 中粒 ]
通常粒:精米・エンドウ豆デンプン・鶏脂肪・ポテトタンパク(10.4%)・【AFS粒(一袋当たり約7%。(♥型の粒。フィトケミカル成分が詰まっています)):ポテトタンパク・ミネラル類・加水分解された動物性タンパク(0.68%)・マウスイヤーホークウィード(タンポポ)・ハギ(Lespedeza spp.)(0.0593%)・クランベリー(Vaccinium macrocarpon)(0.0376%)・ベアベリー】・ビートパルプ・米ぬか・海藻(アスコフィルム結節)・魚油(2%)・トウモロコシ胚芽油・加水分解された動物性タンパク(2%)・ミネラル類・マンナンオリゴ糖(MOS)・フラクトオリゴ糖(FOS)・ユッカシジゲラ・ビタミンA・ビタミンE・ビタミンB1・ビタミンB2・ビタミンB6・ビタミンB12・ビタミンPP・D-パントテン酸カルシウム・葉酸・塩化コリン・硫酸亜鉛一水和物・銅アミノ酸キレート水和物・DL-メチオニン・沈降性クリノプチロライト・トコフェロール(酸化防止剤として使用)(27.4mg)・ダンデライオン(235mg)・ローズマリー(Rosmarinus officinalis)(14.11mg)
※フィトケミカル成分(植物栄養素)は腎機能・泌尿器の健康維持のため、器官の浄化と利尿作用・膀胱粘膜に働きかけます。リンとタンパク質の含有量を減らし、加水分解された高品質なタンパク原料を使用し腎臓への負担を軽減します。ナトリウムの含有量を減らし、カリウムとナトリウムの比率を調整します(ナトリウム0.09% K/Na7.7)。ただし、妊娠中・授乳中はお勧めしません。
■粒のサイズ:中粒
■粒の大きさ
[中粒] 15mmくらい(厚さ 5mmくらい) ←けっこう大きいね。9.2ミリくらいのミニ粒(小粒タイプ)もあります。でも小粒250g袋か 1.5kg袋サイズしかないんです。中型犬、大型犬だとすぐ食べ終わってしまう。小型犬さんちで欲しい方がいれば取り扱いは可能です。ご希望の方がいたら教えてください。小粒の方が消化は速いので、うちも小粒の10kg袋とかが本当は欲しいな。うちの犬がもう少しシニアのライフステージになったらね。
■成分値
粗タンパク質 17.0%(以上)、粗脂肪 15.0%(以上)、粗繊維 4.2%(以下)、水分 10.0%(以下)、カルシウム 0.9%、マグネシウム 0.09%、カリウム 0.6%、ナトリウム 0.1%、リン 0.5%、ヨウ素 2.0%
代謝エネルギー 374.0kcal/100g
商品の特徴
a)腎臓の健康維持をサポート
b)心臓の健康維持をサポート
c)タンパク原料の制限を行い食物不耐性に配慮
★重要な栄養特性★
a)加水分解された動物性タンパクとポテトタンパク使用により低リン・低タンパク質を維持
b)低ナトリウム
c)厳選された原材料(加水分解された動物性タンパク・ポテトタンパク・米)の使用
★推奨使用期間★
まずは3〜8週間ご使用ください。
不耐性の症状が消えた場合は、その後続けて1年間連続してご使用になれます。
使用期間を延長する前に、獣医師に愛犬の健康状態をご相談することをお勧めします。
年齢、体重、犬種、活動レベルにより必要量が異なる場合があります。
★いつでも新鮮な水が飲めるようにしてください。
★直射日光を避け、涼しく乾燥した場所で保管してください。
★開封後はしっかりと封を閉じられていることを確認し早めに使い切ってください。
★着色料無添加:この商品は天然の原材料を使用している為、収穫時期により色味やにおいに若干の差がある場合があります。
★製造工場では、水棲動物や陸棲動物の他の肉を加工している場合があります。
=============
中粒タイプに入っているフィトケミカル成分(植物栄養素)は以下のとおり。
●ヤナギタンポポ
膀胱粘膜の修復・回復など
●ハギ
フラボノイドを含み、解熱・利尿・解毒・浄化・黄疸・むくみ・膀胱結石・肺病など
●クランベリー
利尿・解毒・膀胱炎・尿道炎の予防と再発防止など
●セイヨウタンポポ
利尿作用・ケイレン防止予防・抗酸化作用・ 消化不良改善など
===============================
●送料(梱包材含む)は、商品代金に含まれておりません。後ほど、送料を含んだお振込いただきたい金額を「バドバド注文受付確認メール」にてお知らせいたします。
●送料について ↓基本的なことをこちらに記載しております
https://budbud.ocnk.net/page/6
●佐川急便でお送りします。2kg〜5kgの重さの荷物は、80サイズになります。南東北〜北陸エリアの方は、850円。それより遠い方はエリアにより金額が変わります。
とにかく、なるべく箱を小さくするなどわが家の梱包係が頑張って、いちばん安い方法でお送りします。
=========================
●国内送料「700円ルール」というのがあります。15000円(税抜)、つまり税込16500円以上のお買い物ですと、1注文(東京から発送)だと、いくつ買っても700円です(どれくらいの箱、重さにするか、実物がないと計算できないから丼勘定にしました)。
ただ発送する場所や時期が異なる予約オーダー品は、1注文でも別の送料になります。
https://budbud.ocnk.net/page/6
犬刺繍ものやドイツサプリメントなど予約オーダー品以外で計算してくださいね。
●ほかの商品と同梱するのもオススメです。
おもちゃ、クマ鈴、CBDオイル、一筆箋などほかのものと同梱できます。月1回のエゾシカおやつとDONOさんのおやつもタイミングを同じにすれば同梱可能です。ただし予約オーダー品で納期がはっきりしない犬刺繍の【R-11】さんのものやドイツ直輸入サプリメント類は同梱不可です。
=========================
★山陽道・沼田パーキングエリア下り店セブンイレブン内(広島県広島市)にある、バドバドサーカス犬猫道具店リアルぷちブースに行ける人は、店頭でのお引き渡しも可能です(月1回のエゾシカ便といっしょに広島へ送る便に載せます)。その場合は、送料と振込手数料がかかりません。先払いの手間も省けます。詳細は「バドバド注文受付確認メール」にてご案内します。「店頭受け取り希望」と備考欄にご記入ください。(ただ、もしご来店がないとお店で売れない商品なので、レジ払いはリピーターさんに限らせてください)
レビュー
0件のレビュー