アリベット 犬用【Terra Canis】全4種 [2025-009]
アリベット 犬用【Terra Canis】全4種
[2025-009]
税込価格: 1,628円(税込)
税抜価格: 1,480円
在庫数 在庫あり
商品詳細
<2025年11月11日>
欠品解消しておりました! 失礼しました。
さらに、今までは3種類だったのですが、
(D)肥満対策用低脂肪・低カロリー(カンガルー)
が加わり、4種類になりました。
===================
<2025年6月5日>
ただいま
(B)腎臓・肝機能ケア用<腎臓療法食と代用可>(仔牛肉)
(C) 胃腸ケア用(チキン)
がメーカー完売中です。7月中〜下旬に船便が到着予定です。
少し先ですが、お待ちください。
腎臓療法食などが不可欠な犬たちは、
https://budbud.ocnk.net/product-group/24
↑のページをご検討ください。ご心配なことがあったらお問合せください。
(A)尿路・膀胱ケア用<ストロバイト対策>(馬肉)
↑ こちらは購入可能です。
============================
犬用の【テラカニス】は、ドイツ・バイエルンの伝統的なお肉屋さんがつくる、ハイエンドなホームメイドスタイルのデリカテッセ(ドイツ語だとデリカテッセンではなくデリカテッセらしい)。100%ヒューマングレード(ニンゲンが食べられるレベル)の食材を使っていて、安心感たっぷり。
そのテラカニスが、愛犬の健康維持には高水準の原料品質が不可欠という考えのもとで、テラカニス獣医師メンバーとともに研究開発したのが「ALIVET」(アリベット)シリーズ。
ALIVETとは、
ALIMENTUM=栄養
VETERINARIUM=獣医
の略なんだそうです。
全原料がトレーサブル(追跡できる。出所がはっきりしている)、100%ヒューマンクオリティ(ニンゲンが食べるお肉と同じ)品質。私が食べているお肉よりトレーサブルで品質高い気すらするよ。
そしてこのアリベットシリーズは、獣医師のハンナ・ステファン先生の監修のもと作られたものです。目的別に4種類あります。
(A)尿路・膀胱ケア用<ストロバイト対策>(馬肉)
(B)腎臓・肝機能ケア用<腎臓療法食と代用可>(仔牛肉)
(C) 胃腸ケア用(チキン)
(D)肥満対策用低脂肪・低カロリー(カンガルー)
日本ではラベルの表記のルールがあるため、「動物病院療法食」とは書いてありませんが、つまり同じように使えます。
愛犬の体調に合わせて、予防やケアのために使ってください。
たしかにちょい高いんだけど、美味しく食べて、動物病院に行く回数が減れば、テラカニスを食べさせる方が犬にもハッピーじゃないかな、と個人的には思います。
4種類ありますので、間違えないように選んでくださいね。
==================
(A)尿路・膀胱ケア用<ストロバイト対策>(馬肉)
ストロバイト結石症の愛犬のためにいろいろ頑張っている飼い主さんからも、多く相談が寄せられます。
ドイツのアルファヴェット社のストロバイト対策用のグミも、バドバドでは好評ですが、つまり、それだけお悩みの犬、心配している飼い主さんが多いってことなんだと思うんだ。
https://budbud.ocnk.net/product/69
そんなとき、少しでもお役に立てればと思って、いい食材ないかな、いいサプリメントとかないかなっていつも探しています。
食事制限のあるコにも、美味しいごはん、生きている喜びを感じられる美味しいものを食べさせてあげたいよね。
このウエットフードは、コンプリート食(これだけ与えていれば栄養OK)です。
[コンプリート食]
★成犬用 尿路・膀胱の健康維持
・新鮮な筋肉部位を多く使用
・尿のPHをコントロール(尿の酸性化させたいコに)
・ミネラルの調整
★野菜・果物・ハーブの役割
・カボチャ、フェンネル、イラクサ、タンポポ、アンティチョーク、ジャガイモ:尿流を調整
・コケモモ:尿路細胞の清潔維持
(主食としてご使用される場合)
*使用前および6か月を超えてご使用される場合はかかりつけの獣医師にご相談することをお勧めします。(たまに動物病院で尿検査してチェックしてほしい。過ぎたるは及ばざるがごとし、だからね!)
*自由に飲める水を与えてください。
*この商品はEU規制2020/354の推奨事項のすべてに従っています。
シュウ酸カルシウム結石のコには与えないでください!
←これ重要!!(シュウ酸カルシウム結石のコの場合は、尿をアルカリ性のpHにしてあげないといけません。逆になるので、このフードを与えないでね)
[原材料]
馬の筋肉(63%)、人参、かぼちゃ、じゃがいも、パースニップ、フェンネル、セロリ、亜麻仁油、ブロッコリー、コケモモ、ココナッツ粉、アーティチョークの葉、海藻、セージ、カレンデュラ、ダンデライオン、イラクサ、卵殻の粉、アンデス塩、ビタミン(A、D3、E、B1、B2、B6、B12)、ビオチン、パントテン酸、葉酸、ナイアシン、銅、マンガン、ヨウ素、亜鉛、カルシウム、リン、マグネシウム、ナトリウム、L-カルニチン、DL-メチオニン
[成分量]
ビタミンA(3a672a):4000IE/kg,ビタミンD3(3a671):400IE/kg,ビタミンE(3a700):75IE/Kg,ビタミンB1(硝酸チアミン):7mg/kg,ビタミンB2(リボフラビン):8mg/kg,ビタミンB6(3a831):3mg/kg,ビタミンB12(シアノコバラミン):31μg/kg,ビオチン(3a880):36μg/kg,パントテン酸(3a841):10mg/kg,葉酸(3a316):750μg/kg,ナイアシン(3a314):28mg/kg,銅(3b405):3mg/kg,マンガン(3b503):4mg/kg,ヨウ素(3b202):800μg/kg,亜鉛(3b603):50mg/kg,リン:0.1%,カルシウム:0.2%,ナトリウム(塩化ナトリウム:0.05%マグネシウム:0.02%,カリウム:0.37%,塩素:0.1%, L-カルニチン(3a910):200mg/kg,DL-メチオニン(3c301):0.26%
[成分値]
粗タンパク質:11.5%,粗脂肪:4.3%,粗繊維:0.6%,粗灰分:1.5%,水分:77%
代謝エネルギー:95.6kcal/100g
[内容量]
400g
[給与量の目安]
体重(kg) 1日の給与量
5kg : 300 - 400g
10kg : 500 - 600g
20kg : 800 - 1000g
30kg : 1100 -1400g
♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢
(B)腎臓・肝機能ケア用<腎臓療法食と代用可>(仔牛肉)
シニアになってくると、老化で、多くの犬が、腎臓の数値が悪くなってきます。ニンゲンも猫もそうなのですが、腎臓は、肝臓と違い、細胞が再生せず、一度壊れたものは復活しないからとされています。
2022年2月に、うちのウシちゃんが若いのに(推定1歳半〜2歳)で急性腎不全になってごはんを食べないぞと病院に連れて行って2週間で急逝したので、腎不全に関しては人一倍、勉強しましたし、泣きました。
でもウシちゃんは腎臓の破壊がすごくて、やっぱり勝てずに2週間で死んじゃったけど、だけど同じように急性腎不全になったものの頑張って持ち直した友人の犬もいます。腎臓は再生しないからこのまま慢性腎不全に移行するとは思うのですが、とりあえず死なないで頑張ってくれて、私は本当に嬉しいです。
老化にせよ、急性腎不全にせよ、慢性腎不全にせよ、一度腎臓を壊したコは、リンを制限したごはんが求められます。そしてリンって、たいていタンパク質に多く含まれているんだよね。
ドイツのアルファヴェット社のネフロスタート(液体サプリメント)、あとレナールコンビ(粉状サプリメント)も、うちの犬猫には与えていて、先代のジャーマン・ショートヘアード・ポインターやボクサーは腎数値がギリギリですが正常値内に戻ったので嬉しかった。
ネフロスタート
https://budbud.ocnk.net/product/48
レナールコンビ
https://budbud.ocnk.net/product/47
食事管理などで少しでもQOLを向上させて、本犬が苦しくないなら長生きしてくれたら嬉しいよね。
しかしコロナ禍(2020年の頃)で、日本で腎臓療法食が入手できないという事態が起きました。某フリマサイトなどでべらぼうに高い値段になっていたり(なんてこった、と思いました。怒)……うちも晩年は腎臓療法食を食べないといけないボクサー(故犬)がいたので、みなさんの気持ちは痛いほどわかりました。親しい友人が、シニアのイタリアングレーハウンドと暮らしていて、必死になってごはんを探していました。
療法食は、愛犬の命綱。ほんとないと困るんだよね。
ドイツのナパーニさんのフィッシャーズフリッツ(サーモンメニュー)や昆虫食(イクセンテン グルック、イクセンテン パワー)も、低リン食で、腎臓療法食に代用できます。
https://budbud.ocnk.net/product/160
イタリアのフォルツァ10のアクティウエットもコロナの頃、数年、製造ストップしていましたが、再開されてよかったです。
https://budbud.ocnk.net/product/153
選択肢やたくさんある方がいい。
味の好みも、アレルギーもあるかもしれないしね。
牛肉にアレルギーのないコなら、このテラカニスさんの缶詰も選択肢のひとつに入れてみてください。
このウエットフードも、コンプリード食(これだけ与えていれば栄養OK)です。
★成犬用 腎臓・肝機能の健康維持に
・低タンパク設計(粗タンパク5.6%)
・リン・ナトリウムの調整(リン0.08%、ナトリウム0.05%)
★野菜・果物・ハーブの役割
・非タンパク質ベースのエネルギー源:アマニ油、ジャガイモ、スーパーフードココナッツ粉を使用
・銅を含む果物と野菜を使用しない
・樺の木、イラクサ、パセリ、キンセンカとタンポポ:腎臓と肝臓の健康維持
(主食としてご使用される場合)
*使用前および6か月を超えてご使用される場合はかかりつけの獣医師にご相談することをおすすめします。(たまには病院で、腎数値のチェックをしてもらってね! フードで腎臓病が治るとか、回復するってわけじゃないからね! お医者さんとよいコミュニケーションをとりながら、できればなるべく悪化せず、ゆるゆると腎不全と付き合っていけるように頑張ってほしいです)
*自由に飲める水を与えてください。
*この商品はEU規制2020/354の推奨事項の全てに従っています。
[原材料]
仔牛の心臓(25%)、仔牛の肺(12%)、仔牛の脂肪(7%)、じゃがいも、人参、ズッキーニ、カボチャ、メロン、リンゴ、亜麻仁油、海藻、ココナッツ粉、ダンデライオン、バーチリーフ、パセリ、チアシード、カレンデュラ、イラクサ、卵殻の粉、ビタミン(A、D3、E、B1、B2、B12)、ビオチン、パントテン酸、葉酸、銅、マンガン、ヨウ素、亜鉛、セレン、カルシウム、リン、マグネシウム、ナトリウム、L-カルニチン
[成分量]
ビタミンA(3a672a):1500IE/kg,ビタミンD3(3a671):200IE/kg,ビタミンE(3a700):60IE/Kg,ビタミンB1(硝酸チアミン):4mg/kg,ビタミンB2(リボフラビン):5mg/kg,ビタミンB12(シアノコバラミン):30μg/kg,ビオチン(3a880):4μg/kg,パントテン酸(3a841):13mg/kg,葉酸(3a316):0.06mg/kg,銅(3b405):1.5mg/kg,マンガン(3b503):4.5mg/kg,ヨウ素(3b202):0.6mg/kg,亜鉛(3b603):40mg/kg,セレン(3b801):0.06mg/kg,カルシウム(E341):0.14%,リン(E341):0.08%,マグネシウム:0.04%,塩素:0.15%,ナトリウム(塩化ナトリウム):0.05%,L-カルニチン(3a910):150mg/kg
[成分値]
粗タンパク質:5.6%,粗脂肪:8.9%,粗繊維:0.7%,粗灰分:1.0%,水分:78.8%
代謝エネルギー:119.5kcal/100g
[内容量]
400g
[給与量の目安]
体重(kg) 1日の給与量
5kg : 150 - 200g
10kg : 300 - 400g
20kg : 600 - 800g
30kg : 900 -1200g
♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢
(C) 胃腸ケア用(チキン)
「インテスティナル<チキン>」は、待望のおなかケア用です。
おなかのゆるいコ、ずっと軟便っていうお悩みのコ、これまた意外に多いよね。
うちは骨を食べ過ぎたあとや、旅行中(環境変化のあるとき)などは軟便になりやすいので、これはちょっと高いけど、なるべく常備しています。
これと御守りのディア タブ プロが、下痢っ子、軟便っ子にはオススメです。
https://budbud.ocnk.net/product/44
★特徴★
◎EM菌集合体による胃腸環境の健康維持が目的。
EmikoⓇEMブレンドが原材料に入っている。このブレンドは「ラクトバチルスカゼイ」などの乳酸菌、「ロドシュードモナス・パルストリス」などの光合成細菌や酵母、さまざまなハーブの共同発酵によって作られている。
◎ココナッツオイルなどから抽出されているMCTオイルは、中鎖脂肪酸で構成されており、一般的な植物油に含まれる長鎖脂肪酸よりも消化吸収に優れ、カラダに中性脂肪としてつきにくく、エネルギーに変わりやすいといわれている。また、小腸内の水分量が高くなり、腸の動きを促すといわれている。
これだけ食べていればOKのコンプリート食です。
おなかを壊したあとは、まずは少しずつこれをあげて(できれば1回量を減らして、1日3回とか4回とか与えられると、おなかの消化吸収がよいです)、それから、こればっかりだと大型犬だと高価すぎるから、いつものごはんと少し混ぜていくとよいかなと思います。
うちのワイマラナーの故バドや、ジャーポの故クーパーは繊細で、よく下痢していました。ドイツの獣医の知人の話によると「下痢が止まったからと安心するのはまだ早い。2-3週間ずっとよいウンチが続けば腸内フローラがやっと整ったといえる」ということです。私はちょっといいウンコするとすぐに油断して、痩せた分取り戻そうとごはんを多めに与えたり、よかれと思って生肉多めにあげたりして、ふたたび下痢!軟便!というのを繰り返しておりました。
油断せず、調子に乗らず、グッと我慢して、良質のごはんを腹八分目に与えて、腸内細菌が整うのを待ちましょう。
そんなときにこのごはんは、味方になってくれると思います。
また消化吸収能力が弱まってきた老犬、夏バテ、旅行時などで免疫が下がってしまいそうなタイミングのときにもよいかと思います。災害避難リュックの中に入れとくのもよいかも。
シライシ家についにやってきた(2022年9月)待望の子犬(イングリッシュ・ポインターのドディと、ペキニーズのスモーキー)も、いまはテラカニスのパピー缶をあげていますが、食の社会化も今から始めたいので、少しずついろんなものを食べさせていきます。この「インテスティナル<チキン>」は、オトナの階段を上り始めにもよいと思います!
※この商品はグレインフリーです。穀物・疑似穀物を使用しておりません。
※連続した長期使用の場合、かかりつけの獣医師へご相談ください。
[原材料]
鶏の筋肉(30%)、鶏の胃袋 (26%)、人参、ジャガイモ、ズッキーニ(7%)、フェンネル(3.5%)、セロリ、イチゴ(2%)、ブルーベリー、ココナッツ粉(1%)、亜麻仁油、MCTオイル、オイスターシェル*、ミネラルアース*、カモミール*(0.5%)、サイリウムハスク(オオバコの殻)*、亜麻仁、キャラウェイ*、ヤロウ*、イチョウ*、Emiko® EM-ブレンド(0.2%)、セイボリー*、アニス*、海藻*、ビタミン(A、D3、E、B1、B2、B6、B12)、ビオチン、パントテン酸、葉酸、ナイアシン、鉄、銅、マンガン、ヨウ素、亜鉛、カルシウム、リン、マグネシウム、塩化ナトリウム 、カリウム
[成分量]
カリウム:0.3%,ナトリウム:0.05%,ビタミンA(3a672a):7000 IE/kg,ビタミンD3(3a671):350 IE/kg,ビタミンE(3a700):75 IE/kg,ビタミンB1(硝酸チアミン):7mg/kg,ビタミンB2(リボフラビン):8mg/kg,ビタミンB6(3a831):2mg/kg,ビタミンB12(シアノコバラミン):20μg/kg,パントテン酸(3a841):15mg/kg,ナイアシン:40mg/kg,葉酸(3a316):0.5mg/kg,ビオチン(3a880):29μg/kg,銅(3b405):2mg/kg,マンガン(3b503):10mg/kg,亜鉛(3b603 ):20mg/kg,ヨウ素(3b202):0.8mg/kg
[成分値]
粗タンパク質:7.4%,粗脂肪:3.9%,粗灰分:1.7%,粗繊維:0.7%,水分:81.2%
代謝エネルギー:76.5kcal /100g
[内容量]400g
=======
《給与量の目安》
体重(kg) 1日の給与量
5kg : 300 - 400g
10kg : 500 - 600g
20kg : 800 - 1000g
30kg : 1100 - 1400g
♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢
(D)肥満対策用低脂肪・低カロリー(カンガルー)
ヒトと同じく、イヌもやはり肥満は病気を誘発する心配があります。(私も耳が痛い)
とくにシニアになってくると、若い頃ほどエネルギー量が必要じゃなくなってくるんだけど、
走り回る喜びより、まったりしていることが増えて、
「食べる喜び」が何よりも勝ってくる子、います。
ついつい可愛いから、あげたくなる気持ち、すごぉくわかります。
また知らず知らずのうちに、飼い主も、若いときと同じ気持ちで、同じ量、同じタイミングで、
オヤツをあげたくなる気持ちも、すごぉくわかります。
でも、心を鬼にせねばなりません。
長生きしてほしいから。
テラカニスさんの缶詰は、とっても香りがよく、食いつきがいいので、
低脂肪・低カロリーでも、きっと喜んで食べてくれます。
(まだうちのイヌたちは若く、めちゃくちゃ走るので、低脂肪・低カロリー缶では、反対に痩せてしまうので、実験ができませんが、もうじきペキニーズのスモちゃんがお世話になる可能性大です)
★成犬用 低脂肪設計による適切な体重維持
・低脂肪(粗脂肪1.5%)低カロリー(62.1kcal/100g)
・上質な筋肉部位のお肉+たっぷりのお野菜と果物使用
★野菜・果物・ハーブの役割
・チア:主にリジンなどの重要なアミノ酸として
・アーティチョークの葉:代謝を刺激 ←私も摂取した方がいい。私に必要。笑
・ヤロウ:胆汁産生の調整
・ビタミン、ミネラル、微量元素を総合補給したコンプリートタイプ
★すべて100%ヒューマングレードクオリティ原料で作られたNRC 値(米国学術研究会議の必要栄養値)に基づく栄養バランスを用いて製造しています。
※この商品はグレインフリーです。穀物・疑似穀物を使用しておりません。
※連続した長期使用の場合、かかりつけの獣医師へご相談ください。
[原材料]
カンガルー(31%)、煮汁(29%)、かぼちゃ(8%)、人参(8%)、キュウリ(7%)、ルパン豆(4%)、ブロッコリー(3%)、パイナップル(3%)、セルロース(1%)、フェンネル(1%)、ココナッツ粉 *、ミネラル類 *、サイリウムハスク *、アンティチョークの葉 *、ビール酵母*、ヤロウ *、カレンデュラ *、ダンデライオン *、オオバコの種 *、チアシード *、バジル *、オイスターシェル *、スピルリナ *乾燥
[成分量]
ビタミンA(3a672a):29330IE/kg,ビタミンD3(3a671):224IE/kg,銅(3b405):1.2mg/kg,マンガン(E5):11.4mg/kg,ヨウ素(3b201):0.7mg/kg,亜鉛(3b603):17.1mg/kg
[成分値]
粗タンパク質:9.1%,粗脂肪:1.5%,粗繊維:1.2%,粗灰分:1.2%,水分:81.7%
代謝エネルギー:62.1kcal/100g
[内容量]400g
=======
《給与量の目安》
体重(kg) 1日の給与量
2.5kg:300 - 600g
5kg : 600- 900g
10kg : 900 - 1300g
20kg : 1300 - 1700g
30kg : 1700 - 2100g
(※この缶詰だけ与えると、すごく高い食費になってしまうと思います。とくに中型犬や大型犬は、1日に何缶も食べるというのは、ちょっと私なら現実的に難しい。
手作り食で、おからや小さく刻んだ茹でキャベツや茹でニンジンなどのお野菜でかさ増ししたり、
体重管理用のドライフードと併用するのもいいと思います)
★犬トライプドライフード 6.35kg プラチナライン【PetKind】ウェイトマネージメントSAPラム
☆6.35kg
https://budbud.ocnk.net/product/203
☆11.34kg袋
https://budbud.ocnk.net/product/171
♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢
<どのごはんにも共通していえること>
適正量はそのコの体質、運動量、年齢などによっても変わります。飼い主さんが愛犬のおなかの調子をみながら調整してください。飼い主さんが、愛犬にとって、いちばんの獣医さんです。
また、手作りごはんなどと混ぜて与える飼い主さんもいると思います。上手に利用してみてください。
=======
*犬種・年齢・活動量に応じて、給与量が異なる場合があります。
*愛犬の体重増減状態に応じて、給与量を調節してください。
*直射日光を避け、涼しく乾燥した場所で保存してください。
*この商品は原料も缶もヒューマンクオリティです。缶の内側のコーティングは100%食品耐性であり、そのままラップで包み冷蔵庫に保管する事ができます。
*開封後は3日以内に御使用ください。
*3週間程度は冷凍保存も可能ですが、商品の風味が落ちます。やはり早めに食べるのが美味しいよ。
========================
●送料(梱包材含む)は、商品代金に含まれておりません。後ほど、送料を含んだお振込いただきたい金額を「バドバド注文受付確認メール」にてお知らせいたします。
●送料について ↓基本的なことをこちらに記載しております
https://budbud.ocnk.net/page/6
●本商品は、3パックまでレターパックプラス(全国一律 700円)に入ります。
それ以上は、佐川急便になります。箱の大きさ基準と、重量基準があり、高い方が採用されます。
とにかく、なるべく箱を小さくするなどわが家の梱包係が頑張って、いちばん安い方法でお送りします。
=========================
●国内送料「700円ルール」だと、15000円(税抜)、つまり税込16500円以上のお買い物ですと、1注文(東京から発送)だと、いくつ買っても700円です(どれくらいの箱、重さにするか、実物がないと計算できないから丼勘定にしました)。
ただ発送する場所や時期が異なる予約オーダー品は、1注文でも別の送料になります。
https://budbud.ocnk.net/page/6
犬刺繍ものやドイツサプリメント以外で計算してくださいね。
●ほかの商品と同梱するのもオススメです。
おもちゃ、ケアクリーム、CBDオイル、一筆箋などほかのものと同梱できます。月1回のエゾシカおやつとDONOさんのおやつもタイミングを同じにすれば同梱可能です。ただし予約オーダー品で納期がはっきりしない犬刺繍の【R-11】さんのものやドイツ直輸入サプリメント類は同梱不可です。
=========================
★山陽道・沼田パーキングエリア下り店セブンイレブン内(広島県広島市)にある、バドバドサーカス犬猫道具店リアルぷちブースに行ける人は、店頭でのお引き渡しも可能です(月1回のエゾシカ便といっしょに広島へ送る便に載せます)。その場合は、送料と振込手数料がかかりません。先払いの手間も省けます。詳細は「バドバド注文受付確認メール」にてご案内します。「店頭受け取り希望」と備考欄にご記入ください。
欠品解消しておりました! 失礼しました。
さらに、今までは3種類だったのですが、
(D)肥満対策用低脂肪・低カロリー(カンガルー)
が加わり、4種類になりました。
===================
<2025年6月5日>
ただいま
(B)腎臓・肝機能ケア用<腎臓療法食と代用可>(仔牛肉)
(C) 胃腸ケア用(チキン)
がメーカー完売中です。7月中〜下旬に船便が到着予定です。
少し先ですが、お待ちください。
腎臓療法食などが不可欠な犬たちは、
https://budbud.ocnk.net/product-group/24
↑のページをご検討ください。ご心配なことがあったらお問合せください。
(A)尿路・膀胱ケア用<ストロバイト対策>(馬肉)
↑ こちらは購入可能です。
============================
犬用の【テラカニス】は、ドイツ・バイエルンの伝統的なお肉屋さんがつくる、ハイエンドなホームメイドスタイルのデリカテッセ(ドイツ語だとデリカテッセンではなくデリカテッセらしい)。100%ヒューマングレード(ニンゲンが食べられるレベル)の食材を使っていて、安心感たっぷり。
そのテラカニスが、愛犬の健康維持には高水準の原料品質が不可欠という考えのもとで、テラカニス獣医師メンバーとともに研究開発したのが「ALIVET」(アリベット)シリーズ。
ALIVETとは、
ALIMENTUM=栄養
VETERINARIUM=獣医
の略なんだそうです。
全原料がトレーサブル(追跡できる。出所がはっきりしている)、100%ヒューマンクオリティ(ニンゲンが食べるお肉と同じ)品質。私が食べているお肉よりトレーサブルで品質高い気すらするよ。
そしてこのアリベットシリーズは、獣医師のハンナ・ステファン先生の監修のもと作られたものです。目的別に4種類あります。
(A)尿路・膀胱ケア用<ストロバイト対策>(馬肉)
(B)腎臓・肝機能ケア用<腎臓療法食と代用可>(仔牛肉)
(C) 胃腸ケア用(チキン)
(D)肥満対策用低脂肪・低カロリー(カンガルー)
日本ではラベルの表記のルールがあるため、「動物病院療法食」とは書いてありませんが、つまり同じように使えます。
愛犬の体調に合わせて、予防やケアのために使ってください。
たしかにちょい高いんだけど、美味しく食べて、動物病院に行く回数が減れば、テラカニスを食べさせる方が犬にもハッピーじゃないかな、と個人的には思います。
4種類ありますので、間違えないように選んでくださいね。
==================
(A)尿路・膀胱ケア用<ストロバイト対策>(馬肉)
ストロバイト結石症の愛犬のためにいろいろ頑張っている飼い主さんからも、多く相談が寄せられます。
ドイツのアルファヴェット社のストロバイト対策用のグミも、バドバドでは好評ですが、つまり、それだけお悩みの犬、心配している飼い主さんが多いってことなんだと思うんだ。
https://budbud.ocnk.net/product/69
そんなとき、少しでもお役に立てればと思って、いい食材ないかな、いいサプリメントとかないかなっていつも探しています。
食事制限のあるコにも、美味しいごはん、生きている喜びを感じられる美味しいものを食べさせてあげたいよね。
このウエットフードは、コンプリート食(これだけ与えていれば栄養OK)です。
[コンプリート食]
★成犬用 尿路・膀胱の健康維持
・新鮮な筋肉部位を多く使用
・尿のPHをコントロール(尿の酸性化させたいコに)
・ミネラルの調整
★野菜・果物・ハーブの役割
・カボチャ、フェンネル、イラクサ、タンポポ、アンティチョーク、ジャガイモ:尿流を調整
・コケモモ:尿路細胞の清潔維持
(主食としてご使用される場合)
*使用前および6か月を超えてご使用される場合はかかりつけの獣医師にご相談することをお勧めします。(たまに動物病院で尿検査してチェックしてほしい。過ぎたるは及ばざるがごとし、だからね!)
*自由に飲める水を与えてください。
*この商品はEU規制2020/354の推奨事項のすべてに従っています。
シュウ酸カルシウム結石のコには与えないでください!
←これ重要!!(シュウ酸カルシウム結石のコの場合は、尿をアルカリ性のpHにしてあげないといけません。逆になるので、このフードを与えないでね)
[原材料]
馬の筋肉(63%)、人参、かぼちゃ、じゃがいも、パースニップ、フェンネル、セロリ、亜麻仁油、ブロッコリー、コケモモ、ココナッツ粉、アーティチョークの葉、海藻、セージ、カレンデュラ、ダンデライオン、イラクサ、卵殻の粉、アンデス塩、ビタミン(A、D3、E、B1、B2、B6、B12)、ビオチン、パントテン酸、葉酸、ナイアシン、銅、マンガン、ヨウ素、亜鉛、カルシウム、リン、マグネシウム、ナトリウム、L-カルニチン、DL-メチオニン
[成分量]
ビタミンA(3a672a):4000IE/kg,ビタミンD3(3a671):400IE/kg,ビタミンE(3a700):75IE/Kg,ビタミンB1(硝酸チアミン):7mg/kg,ビタミンB2(リボフラビン):8mg/kg,ビタミンB6(3a831):3mg/kg,ビタミンB12(シアノコバラミン):31μg/kg,ビオチン(3a880):36μg/kg,パントテン酸(3a841):10mg/kg,葉酸(3a316):750μg/kg,ナイアシン(3a314):28mg/kg,銅(3b405):3mg/kg,マンガン(3b503):4mg/kg,ヨウ素(3b202):800μg/kg,亜鉛(3b603):50mg/kg,リン:0.1%,カルシウム:0.2%,ナトリウム(塩化ナトリウム:0.05%マグネシウム:0.02%,カリウム:0.37%,塩素:0.1%, L-カルニチン(3a910):200mg/kg,DL-メチオニン(3c301):0.26%
[成分値]
粗タンパク質:11.5%,粗脂肪:4.3%,粗繊維:0.6%,粗灰分:1.5%,水分:77%
代謝エネルギー:95.6kcal/100g
[内容量]
400g
[給与量の目安]
体重(kg) 1日の給与量
5kg : 300 - 400g
10kg : 500 - 600g
20kg : 800 - 1000g
30kg : 1100 -1400g
♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢
(B)腎臓・肝機能ケア用<腎臓療法食と代用可>(仔牛肉)
シニアになってくると、老化で、多くの犬が、腎臓の数値が悪くなってきます。ニンゲンも猫もそうなのですが、腎臓は、肝臓と違い、細胞が再生せず、一度壊れたものは復活しないからとされています。
2022年2月に、うちのウシちゃんが若いのに(推定1歳半〜2歳)で急性腎不全になってごはんを食べないぞと病院に連れて行って2週間で急逝したので、腎不全に関しては人一倍、勉強しましたし、泣きました。
でもウシちゃんは腎臓の破壊がすごくて、やっぱり勝てずに2週間で死んじゃったけど、だけど同じように急性腎不全になったものの頑張って持ち直した友人の犬もいます。腎臓は再生しないからこのまま慢性腎不全に移行するとは思うのですが、とりあえず死なないで頑張ってくれて、私は本当に嬉しいです。
老化にせよ、急性腎不全にせよ、慢性腎不全にせよ、一度腎臓を壊したコは、リンを制限したごはんが求められます。そしてリンって、たいていタンパク質に多く含まれているんだよね。
ドイツのアルファヴェット社のネフロスタート(液体サプリメント)、あとレナールコンビ(粉状サプリメント)も、うちの犬猫には与えていて、先代のジャーマン・ショートヘアード・ポインターやボクサーは腎数値がギリギリですが正常値内に戻ったので嬉しかった。
ネフロスタート
https://budbud.ocnk.net/product/48
レナールコンビ
https://budbud.ocnk.net/product/47
食事管理などで少しでもQOLを向上させて、本犬が苦しくないなら長生きしてくれたら嬉しいよね。
しかしコロナ禍(2020年の頃)で、日本で腎臓療法食が入手できないという事態が起きました。某フリマサイトなどでべらぼうに高い値段になっていたり(なんてこった、と思いました。怒)……うちも晩年は腎臓療法食を食べないといけないボクサー(故犬)がいたので、みなさんの気持ちは痛いほどわかりました。親しい友人が、シニアのイタリアングレーハウンドと暮らしていて、必死になってごはんを探していました。
療法食は、愛犬の命綱。ほんとないと困るんだよね。
ドイツのナパーニさんのフィッシャーズフリッツ(サーモンメニュー)や昆虫食(イクセンテン グルック、イクセンテン パワー)も、低リン食で、腎臓療法食に代用できます。
https://budbud.ocnk.net/product/160
イタリアのフォルツァ10のアクティウエットもコロナの頃、数年、製造ストップしていましたが、再開されてよかったです。
https://budbud.ocnk.net/product/153
選択肢やたくさんある方がいい。
味の好みも、アレルギーもあるかもしれないしね。
牛肉にアレルギーのないコなら、このテラカニスさんの缶詰も選択肢のひとつに入れてみてください。
このウエットフードも、コンプリード食(これだけ与えていれば栄養OK)です。
★成犬用 腎臓・肝機能の健康維持に
・低タンパク設計(粗タンパク5.6%)
・リン・ナトリウムの調整(リン0.08%、ナトリウム0.05%)
★野菜・果物・ハーブの役割
・非タンパク質ベースのエネルギー源:アマニ油、ジャガイモ、スーパーフードココナッツ粉を使用
・銅を含む果物と野菜を使用しない
・樺の木、イラクサ、パセリ、キンセンカとタンポポ:腎臓と肝臓の健康維持
(主食としてご使用される場合)
*使用前および6か月を超えてご使用される場合はかかりつけの獣医師にご相談することをおすすめします。(たまには病院で、腎数値のチェックをしてもらってね! フードで腎臓病が治るとか、回復するってわけじゃないからね! お医者さんとよいコミュニケーションをとりながら、できればなるべく悪化せず、ゆるゆると腎不全と付き合っていけるように頑張ってほしいです)
*自由に飲める水を与えてください。
*この商品はEU規制2020/354の推奨事項の全てに従っています。
[原材料]
仔牛の心臓(25%)、仔牛の肺(12%)、仔牛の脂肪(7%)、じゃがいも、人参、ズッキーニ、カボチャ、メロン、リンゴ、亜麻仁油、海藻、ココナッツ粉、ダンデライオン、バーチリーフ、パセリ、チアシード、カレンデュラ、イラクサ、卵殻の粉、ビタミン(A、D3、E、B1、B2、B12)、ビオチン、パントテン酸、葉酸、銅、マンガン、ヨウ素、亜鉛、セレン、カルシウム、リン、マグネシウム、ナトリウム、L-カルニチン
[成分量]
ビタミンA(3a672a):1500IE/kg,ビタミンD3(3a671):200IE/kg,ビタミンE(3a700):60IE/Kg,ビタミンB1(硝酸チアミン):4mg/kg,ビタミンB2(リボフラビン):5mg/kg,ビタミンB12(シアノコバラミン):30μg/kg,ビオチン(3a880):4μg/kg,パントテン酸(3a841):13mg/kg,葉酸(3a316):0.06mg/kg,銅(3b405):1.5mg/kg,マンガン(3b503):4.5mg/kg,ヨウ素(3b202):0.6mg/kg,亜鉛(3b603):40mg/kg,セレン(3b801):0.06mg/kg,カルシウム(E341):0.14%,リン(E341):0.08%,マグネシウム:0.04%,塩素:0.15%,ナトリウム(塩化ナトリウム):0.05%,L-カルニチン(3a910):150mg/kg
[成分値]
粗タンパク質:5.6%,粗脂肪:8.9%,粗繊維:0.7%,粗灰分:1.0%,水分:78.8%
代謝エネルギー:119.5kcal/100g
[内容量]
400g
[給与量の目安]
体重(kg) 1日の給与量
5kg : 150 - 200g
10kg : 300 - 400g
20kg : 600 - 800g
30kg : 900 -1200g
♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢
(C) 胃腸ケア用(チキン)
「インテスティナル<チキン>」は、待望のおなかケア用です。
おなかのゆるいコ、ずっと軟便っていうお悩みのコ、これまた意外に多いよね。
うちは骨を食べ過ぎたあとや、旅行中(環境変化のあるとき)などは軟便になりやすいので、これはちょっと高いけど、なるべく常備しています。
これと御守りのディア タブ プロが、下痢っ子、軟便っ子にはオススメです。
https://budbud.ocnk.net/product/44
★特徴★
◎EM菌集合体による胃腸環境の健康維持が目的。
EmikoⓇEMブレンドが原材料に入っている。このブレンドは「ラクトバチルスカゼイ」などの乳酸菌、「ロドシュードモナス・パルストリス」などの光合成細菌や酵母、さまざまなハーブの共同発酵によって作られている。
◎ココナッツオイルなどから抽出されているMCTオイルは、中鎖脂肪酸で構成されており、一般的な植物油に含まれる長鎖脂肪酸よりも消化吸収に優れ、カラダに中性脂肪としてつきにくく、エネルギーに変わりやすいといわれている。また、小腸内の水分量が高くなり、腸の動きを促すといわれている。
これだけ食べていればOKのコンプリート食です。
おなかを壊したあとは、まずは少しずつこれをあげて(できれば1回量を減らして、1日3回とか4回とか与えられると、おなかの消化吸収がよいです)、それから、こればっかりだと大型犬だと高価すぎるから、いつものごはんと少し混ぜていくとよいかなと思います。
うちのワイマラナーの故バドや、ジャーポの故クーパーは繊細で、よく下痢していました。ドイツの獣医の知人の話によると「下痢が止まったからと安心するのはまだ早い。2-3週間ずっとよいウンチが続けば腸内フローラがやっと整ったといえる」ということです。私はちょっといいウンコするとすぐに油断して、痩せた分取り戻そうとごはんを多めに与えたり、よかれと思って生肉多めにあげたりして、ふたたび下痢!軟便!というのを繰り返しておりました。
油断せず、調子に乗らず、グッと我慢して、良質のごはんを腹八分目に与えて、腸内細菌が整うのを待ちましょう。
そんなときにこのごはんは、味方になってくれると思います。
また消化吸収能力が弱まってきた老犬、夏バテ、旅行時などで免疫が下がってしまいそうなタイミングのときにもよいかと思います。災害避難リュックの中に入れとくのもよいかも。
シライシ家についにやってきた(2022年9月)待望の子犬(イングリッシュ・ポインターのドディと、ペキニーズのスモーキー)も、いまはテラカニスのパピー缶をあげていますが、食の社会化も今から始めたいので、少しずついろんなものを食べさせていきます。この「インテスティナル<チキン>」は、オトナの階段を上り始めにもよいと思います!
※この商品はグレインフリーです。穀物・疑似穀物を使用しておりません。
※連続した長期使用の場合、かかりつけの獣医師へご相談ください。
[原材料]
鶏の筋肉(30%)、鶏の胃袋 (26%)、人参、ジャガイモ、ズッキーニ(7%)、フェンネル(3.5%)、セロリ、イチゴ(2%)、ブルーベリー、ココナッツ粉(1%)、亜麻仁油、MCTオイル、オイスターシェル*、ミネラルアース*、カモミール*(0.5%)、サイリウムハスク(オオバコの殻)*、亜麻仁、キャラウェイ*、ヤロウ*、イチョウ*、Emiko® EM-ブレンド(0.2%)、セイボリー*、アニス*、海藻*、ビタミン(A、D3、E、B1、B2、B6、B12)、ビオチン、パントテン酸、葉酸、ナイアシン、鉄、銅、マンガン、ヨウ素、亜鉛、カルシウム、リン、マグネシウム、塩化ナトリウム 、カリウム
[成分量]
カリウム:0.3%,ナトリウム:0.05%,ビタミンA(3a672a):7000 IE/kg,ビタミンD3(3a671):350 IE/kg,ビタミンE(3a700):75 IE/kg,ビタミンB1(硝酸チアミン):7mg/kg,ビタミンB2(リボフラビン):8mg/kg,ビタミンB6(3a831):2mg/kg,ビタミンB12(シアノコバラミン):20μg/kg,パントテン酸(3a841):15mg/kg,ナイアシン:40mg/kg,葉酸(3a316):0.5mg/kg,ビオチン(3a880):29μg/kg,銅(3b405):2mg/kg,マンガン(3b503):10mg/kg,亜鉛(3b603 ):20mg/kg,ヨウ素(3b202):0.8mg/kg
[成分値]
粗タンパク質:7.4%,粗脂肪:3.9%,粗灰分:1.7%,粗繊維:0.7%,水分:81.2%
代謝エネルギー:76.5kcal /100g
[内容量]400g
=======
《給与量の目安》
体重(kg) 1日の給与量
5kg : 300 - 400g
10kg : 500 - 600g
20kg : 800 - 1000g
30kg : 1100 - 1400g
♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢
(D)肥満対策用低脂肪・低カロリー(カンガルー)
ヒトと同じく、イヌもやはり肥満は病気を誘発する心配があります。(私も耳が痛い)
とくにシニアになってくると、若い頃ほどエネルギー量が必要じゃなくなってくるんだけど、
走り回る喜びより、まったりしていることが増えて、
「食べる喜び」が何よりも勝ってくる子、います。
ついつい可愛いから、あげたくなる気持ち、すごぉくわかります。
また知らず知らずのうちに、飼い主も、若いときと同じ気持ちで、同じ量、同じタイミングで、
オヤツをあげたくなる気持ちも、すごぉくわかります。
でも、心を鬼にせねばなりません。
長生きしてほしいから。
テラカニスさんの缶詰は、とっても香りがよく、食いつきがいいので、
低脂肪・低カロリーでも、きっと喜んで食べてくれます。
(まだうちのイヌたちは若く、めちゃくちゃ走るので、低脂肪・低カロリー缶では、反対に痩せてしまうので、実験ができませんが、もうじきペキニーズのスモちゃんがお世話になる可能性大です)
★成犬用 低脂肪設計による適切な体重維持
・低脂肪(粗脂肪1.5%)低カロリー(62.1kcal/100g)
・上質な筋肉部位のお肉+たっぷりのお野菜と果物使用
★野菜・果物・ハーブの役割
・チア:主にリジンなどの重要なアミノ酸として
・アーティチョークの葉:代謝を刺激 ←私も摂取した方がいい。私に必要。笑
・ヤロウ:胆汁産生の調整
・ビタミン、ミネラル、微量元素を総合補給したコンプリートタイプ
★すべて100%ヒューマングレードクオリティ原料で作られたNRC 値(米国学術研究会議の必要栄養値)に基づく栄養バランスを用いて製造しています。
※この商品はグレインフリーです。穀物・疑似穀物を使用しておりません。
※連続した長期使用の場合、かかりつけの獣医師へご相談ください。
[原材料]
カンガルー(31%)、煮汁(29%)、かぼちゃ(8%)、人参(8%)、キュウリ(7%)、ルパン豆(4%)、ブロッコリー(3%)、パイナップル(3%)、セルロース(1%)、フェンネル(1%)、ココナッツ粉 *、ミネラル類 *、サイリウムハスク *、アンティチョークの葉 *、ビール酵母*、ヤロウ *、カレンデュラ *、ダンデライオン *、オオバコの種 *、チアシード *、バジル *、オイスターシェル *、スピルリナ *乾燥
[成分量]
ビタミンA(3a672a):29330IE/kg,ビタミンD3(3a671):224IE/kg,銅(3b405):1.2mg/kg,マンガン(E5):11.4mg/kg,ヨウ素(3b201):0.7mg/kg,亜鉛(3b603):17.1mg/kg
[成分値]
粗タンパク質:9.1%,粗脂肪:1.5%,粗繊維:1.2%,粗灰分:1.2%,水分:81.7%
代謝エネルギー:62.1kcal/100g
[内容量]400g
=======
《給与量の目安》
体重(kg) 1日の給与量
2.5kg:300 - 600g
5kg : 600- 900g
10kg : 900 - 1300g
20kg : 1300 - 1700g
30kg : 1700 - 2100g
(※この缶詰だけ与えると、すごく高い食費になってしまうと思います。とくに中型犬や大型犬は、1日に何缶も食べるというのは、ちょっと私なら現実的に難しい。
手作り食で、おからや小さく刻んだ茹でキャベツや茹でニンジンなどのお野菜でかさ増ししたり、
体重管理用のドライフードと併用するのもいいと思います)
★犬トライプドライフード 6.35kg プラチナライン【PetKind】ウェイトマネージメントSAPラム
☆6.35kg
https://budbud.ocnk.net/product/203
☆11.34kg袋
https://budbud.ocnk.net/product/171
♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢
<どのごはんにも共通していえること>
適正量はそのコの体質、運動量、年齢などによっても変わります。飼い主さんが愛犬のおなかの調子をみながら調整してください。飼い主さんが、愛犬にとって、いちばんの獣医さんです。
また、手作りごはんなどと混ぜて与える飼い主さんもいると思います。上手に利用してみてください。
=======
*犬種・年齢・活動量に応じて、給与量が異なる場合があります。
*愛犬の体重増減状態に応じて、給与量を調節してください。
*直射日光を避け、涼しく乾燥した場所で保存してください。
*この商品は原料も缶もヒューマンクオリティです。缶の内側のコーティングは100%食品耐性であり、そのままラップで包み冷蔵庫に保管する事ができます。
*開封後は3日以内に御使用ください。
*3週間程度は冷凍保存も可能ですが、商品の風味が落ちます。やはり早めに食べるのが美味しいよ。
========================
●送料(梱包材含む)は、商品代金に含まれておりません。後ほど、送料を含んだお振込いただきたい金額を「バドバド注文受付確認メール」にてお知らせいたします。
●送料について ↓基本的なことをこちらに記載しております
https://budbud.ocnk.net/page/6
●本商品は、3パックまでレターパックプラス(全国一律 700円)に入ります。
それ以上は、佐川急便になります。箱の大きさ基準と、重量基準があり、高い方が採用されます。
とにかく、なるべく箱を小さくするなどわが家の梱包係が頑張って、いちばん安い方法でお送りします。
=========================
●国内送料「700円ルール」だと、15000円(税抜)、つまり税込16500円以上のお買い物ですと、1注文(東京から発送)だと、いくつ買っても700円です(どれくらいの箱、重さにするか、実物がないと計算できないから丼勘定にしました)。
ただ発送する場所や時期が異なる予約オーダー品は、1注文でも別の送料になります。
https://budbud.ocnk.net/page/6
犬刺繍ものやドイツサプリメント以外で計算してくださいね。
●ほかの商品と同梱するのもオススメです。
おもちゃ、ケアクリーム、CBDオイル、一筆箋などほかのものと同梱できます。月1回のエゾシカおやつとDONOさんのおやつもタイミングを同じにすれば同梱可能です。ただし予約オーダー品で納期がはっきりしない犬刺繍の【R-11】さんのものやドイツ直輸入サプリメント類は同梱不可です。
=========================
★山陽道・沼田パーキングエリア下り店セブンイレブン内(広島県広島市)にある、バドバドサーカス犬猫道具店リアルぷちブースに行ける人は、店頭でのお引き渡しも可能です(月1回のエゾシカ便といっしょに広島へ送る便に載せます)。その場合は、送料と振込手数料がかかりません。先払いの手間も省けます。詳細は「バドバド注文受付確認メール」にてご案内します。「店頭受け取り希望」と備考欄にご記入ください。
レビュー
0件のレビュー