犬用デンタルフレーク 【QCHEFS】 [2025-050]
犬用デンタルフレーク 【QCHEFS】
[2025-050]
税込価格: 1,540円(税込)
税抜価格: 1,400円
在庫数 在庫あり
商品詳細
薬機法のことなどを輸入代理店さんに何度も確認し、
また成分などのことをドイツのメーカーさんにも再々追加で教えてもらって、
やっとご紹介できることになりました!
ドイツの細菌学者であり、【QCHEFS】(キューシェフス)ブランドの創設者アンケ・ナーグラー女史。
【QCHEFS】は、犬と猫の、口腔の健康をサポートする「食べる歯磨きケア商品」と言えばわかりやすいかな。
アンケ・ナーグラ―女史は、犬、猫、馬の口腔内マイクロバイオーム(細菌叢)を専門としている研究者。彼女の複数の科学的研究は、数々の国際的な賞を受賞しているそうです。
ドイツらしく「人にも動物にも、そして環境にも優しい自然由来の製品」というのも好き。
パッケージも紙製品。ナパーニさんとも似ているブランドコンセプトですね。まあ、私自身がそういうグッズが好きなので、バドバドで紹介するわけなのですが(笑)、この【QCHEFS】、私もかなり期待しております。今まで順番に、うちの犬猫で半年近く実験をしておりました。そして合格! これはぜひバドバドサーカス犬猫道具店で紹介したい、と思いました。
「ドイツの微生物学者がつくったQCHEFS(キューシェフス)」バドバドでまとめてみました ↓
https://budbud.ocnk.net/diary-detail/9
でも種類が多いし、薬機法とのこともあるし、いろいろ慎重に確認をとっていました。
犬用は8種類。猫用は2種類(猫はふりかけタイプのみ)。
そしてその差はなんだ? 硬さや形状の違い? 齧って歯は欠けない? 大丈夫?
そういうのを確認しまくりました。
======================
賞味期限は、ナパーニさんと比べて長いです。
2025年10月に取り寄せたもので、2028年9月でした。(種類や船便の到着タイミングで変わると思いますが)
毎回メーカーさんのHPにも賞味期限記載がないので(箱にはちゃんと記載があります)
1年以上賞味期限があるものをお送りします。
======================
さて、【QCHEFS】はなぜ口腔ケアにいいのか。どういう仕組みなのか。
まず私はそこから気になりました。
【QCHEFS】のシリーズが、口腔ケアに役立つ源は、カッテージチーズ由来の抗菌ペプチドでした。
では、ペプチドとはなんぞや、というと、
「アミノ酸とアミノ酸がペプチド結合(-CONH-)して、2個以上つながった構造のものを『ペプチド』といいます」
(参考:東邦大学 理学部のHP参照)
https://www.toho-u.ac.jp/sci/chem/column/amino_acids/amino_acids_3.html#:~:text=%E3%83%9A%E3%83%97%E3%83%81%E3%83%89%E3%81%AF%E3%82%A2%E3%83%9F%E3%83%8E%E9%85%B8%E3%81%8C%E7%B5%90%E5%90%88,%E3%81%82%E3%82%8B%E3%81%93%E3%81%A8%E3%81%AB%E3%81%AA%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82
ペプチドは、アミノ酸は数個から数十個つながり、ホルモン作用、神経伝達作用、抗菌作用などさまざまな生理活性作用を持っているとのこと。いろいろな種類が何百種類もあり、生きるうえでいろんな役に立つ作用をしてくれる。
【QCHEFS】の場合の抗菌ペプチドは、「自然由来の力で、歯のトラブルを解決する」という考えのもとに開発されました。
●アンケ・ナーグラ―女史の研究に基づくと、【QCHEFS】に含まれるカッテージチーズ由来のペプチドは、ペットの口腔内で、弱くなった天然のペプチドをサポートし、細菌の増殖を阻止するという役割を果たします。
←ふむふむ。じゃ、そもそもカッテージチーズとは正確にはなんだっけ?
wiki(参照:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%83%E3%83%86%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%81%E3%83%BC%E3%82%BA)によると、
「カッテージチーズ(英: cottage cheese)は脱脂乳(skim milk脂肪0~0.5%)を原料に乳酸発酵し、レンネットで凝固したフレッシュチーズである。(脂肪を除去していない)牛乳が原料のチーズと比較し、低脂肪で約100kcal/100gと低カロリーかつ高タンパク。世界最古のチーズのひとつであり、さわやかな酸味と軽いチーズ風味、白く脆いクリーミーで半流動的な外観を持つ」とあります。
つまりカッテージチーズ由来のペプチドとは、乳酸菌やアミノ酸が豊富ということですね。
でも、牛乳にアレルギーのある犬にはカッテージチーズ由来だから避けた方がいい気がします。アレルギーの程度にもよると思いますが。そういう犬にはまずサンプルを試してほしいですね。
そしてメーカーさんにさらに詳しく教えてもらいました(マニアックです。笑)
↓
この作用機序の詳細は以下の通りです。
1)問題の認識:多くの動物において、唾液中に含まれる天然のペプチドが(特にブリーディング由来の遺伝的要因により)弱まっていることが示されています。
←ほうほう。だから野生のオオカミは歯磨きしないのに、ニンゲンによって品種改良された動物(犬・猫など)は、口腔ケアをした方がいいってことか!
2)ペプチドの機能::QCHEFSの製品に含まれるミルク由来の天然ペプチドは、唾液に溶けて口内全体に広がり、細菌に結合して増殖を阻止します。これにより、歯垢(プラーク)が形成されなくなり、歯石が歯にしっかりと付着しなくなり、剥がれ落ちるようになります。
←ふむふむ。抗菌ペプチドが口の中に広がることが大事なんだな。以前、歯の専門医を取材したとき、たしか犬の歯垢は2日や3日で形成され、ニンゲンより歯石になるのが早いと聞きました。だからできれば毎日、ちょこちょことケアをした方がよいと。でも毎日歯磨きはできないズボラな私には【QCHEFS】のような商品は助かります。【QCHEFS】は食後、寝る前に与えるのがよいです。クッキーやバータイプはオヤツとしてあげても犬は喜ぶけど、もったいない(笑)。寝る前のニンゲンでいうところの「歯磨きタイム」に与えましょう。
3)口腔環境の改善:このペプチド複合体は、細菌の合成を抑制し、歯垢を減少させます。また、歯を再石灰化(リミネラリゼーション)させ、口腔表面の糖タンパク質によるコーティングを有意に改善することで、上皮と歯を保護し、口腔内フローラのバランスを整えます。
つまり、QCHEFSのペプチドは、動物が本来持っているものの弱体化している「口腔内の免疫成分(抗菌ペプチド)」を補い、サポートするという形で機能します。
←なるほどねー。なんだか難しいけど、とにかくコーティングもしてくれて、歯垢をつきにくくしてくれるってことね。腸内フローラみたいに「口腔内フローラ」というのもあるんだね。この単語、初めて知ったけど、つまりは、唾液には酵素や電解質が含まれているけど、唾液含み口腔内の環境を整えるサポートしてくれるってことね。
=================
<製造と安全性>
●この抗菌ペプチドは非常にデリケート。QCHEFSでは、製造プロセス中にペプチドを確実に保持するために、とくに穏やかなプロセスを採用し、熱に弱い天然の活性物質を保存しています。この製造方法は世界的に見てもユニークであるとされています。
←むむ。ということは、ごはんにふりかけたあとに、熱いスープやお湯はかけない方がいいってことかな。手作りごはんやドライフードをお湯でふやかしてから与えるおうちでは、ひと肌(犬肌)に冷めた頃、犬にごはんをあげる前にふりかけた方がよさそうだね。アツアツのときにはふりかけないようにしましょう。
●また、このペプチドの力によって、化学的な添加物を使用せずとも、口臭や炎症の減少、そして歯石の溶解につながるとされています。QCHEFS製品は、この抗菌ペプチドの作用に基づいた4週間の犬を対象とした研究で、90%の犬において有意な歯垢の減少が確認され、口腔内フローラが健康的なバランスに戻ったという結果が出ています。
←これはドイツでの表記。日本では、物理的にこするとか、犬が齧る、噛む行為によって歯垢が減るとしか書けないのですが、ともあれドイツの細菌学者さんで研究者だから、化学的な裏付けがちゃんとあると私は理解しました。
歯垢が減れば、歯茎の炎症が起きにくいし、その結果、口臭が減る、というのはわかります。
口臭問題も、気になるところですよね。
そりゃ健康な犬でも健康なレベルの口臭はあります。口臭はゼロにはなりませんし、そんなことを私たちは望んじゃいけません。愛犬の口臭も愛しましょう(笑)。
だけど、歯茎の炎症や歯石がいっぱい(=バイ菌が歯石や歯垢の中にはいっぱいいます。歯垢が固まってきて取りにくくなったのが歯石です)など不健康な口腔の口臭は、健康体の犬よりもっと臭いです。そうならないようにしてあげることが重要です。
=============================
と、なぜ【QCHEFS】がよいのか、ほんとによいのか、私が理解したところで、
さてさて本題です。
このページの「犬用デンタルフレーク」は、犬用の8種類のうち、いちばんの基本です。
私が硬さ、食べやすさなどを、個人的に★で評価してみました(ドイツにも確認済み)。
「犬用デンタルフレーク」は、
★☆☆☆☆ (★レベル1)
メーカー説明文
「どんなわんちゃんにも抵抗なく食べていただきやすいのが、粉状になっている商品です。いつものごはん(ドッグフードや手作り食)の下に敷いたり、ふりかけたりしてください。寝る前のおやつとして、ヨーグルトなどに混ぜて舐めさせてあげるのもGood! 寝る前のルーティーンにして歯磨き習慣を楽しいご褒美の時間に♪ お口の中に簡単に広がります。」
======================
ふりかけタイプなので、子犬から老犬まで、万人(万犬)向けです。
薬機法的には、歯ブラシでこする、磨くことが必要なので、心配な飼い主さんや、今までせっかく歯ブラシ練習をしてきた犬には、このフレーク(粉)を歯ブラシにつけて磨くのもありかと思います。
うちの犬は、ポインター2頭、ペキニーズ1頭で実験しましたが、
ちょっと気に入らないと拒否するペキニーズ(スモちゃんはトライプがあんまり好きじゃないって最近言うの。子犬の頃は食べていたくせに。3歳にもなると意志がハッキリしてくるのね)ですが、
【QCHEFS】のものはどれでもちゃんと食べます。好きです。ちょうだい、と目がキラキラ。
だからニンゲンにはあんまりカッテージチーズの香りとかほとんどわからないのですが、
犬の嗜好性もちゃんと考えられていると感じました。
=======================
<メーカーより>
初めてQCHEFSのアイテムをお使いになる方には、まずデンタルフレークから試してみるのがおすすめです。
手軽に取り入れられることも特徴のひとつ。いつものごはんやおやつに適量をふりかけるだけで、フレークがお口全体に広がり、清潔な状態を保つことをサポートします。
早食い防止用のトレイやマットと併用すると、より効果的です。
(舐めたり、咀嚼したりとお口の中にフレークがいる時間が長くなるので)
<形状> フレーク(粉)
*噛むのが好きな犬にも、苦手な犬にもおすすめ。子犬でも老犬でも食べやすいです。
<原材料>
乳製品(カッテージチーズ)、そば、グリセリン(植物由来)、菜種油、ココナッツオイル
↑
あ、牛乳アレルギーだけでなく、そばアレルギーの犬も気をつけて!
(ニンゲンほど、そばアレルギーの犬って聞かないけれど、もしいたら注意してね)。
でも原材料はとてもシンプルですね。ほんと自然の力だけって感じだ。
■無添加・グルテン、乳糖(ラクトース)不使用■
<成分>
粗たんぱく質:41.5%、粗脂肪:6.6%、粗繊維:5.2%、粗灰分:3.4%
■天然ミネラル含有量(100gあたり)
銅(Cu):1.9 mg/kg, 鉄(Fe):15 mg/kg, マグネシウム(Mg):680 mg/kg, 亜鉛(Zn):18 mg/kg
■天然ビタミン含有量(100gあたり)
ビタミンB6:0.0698 mg, ビタミンK1:1.39 µg, ビタミンB5:0.491 mg, ビタミンB3:1 mg
<エネルギー> 小さじ1杯あたり:5kcal
<内容量> 90g
1箱 約30日分(5kgまでの犬の場合)
<与え方>
愛犬の体格に合わせて量を調整してください。
●与える量の目安:
5kg以下:小さじ1杯/日
12kg以下:小さじ2杯/日
12kg以上:小さじ3杯/日
夜の食後や就寝前のタイミングで与えるのがおすすめです。
歯石が気になる場合は、通常の2倍の量を目安に、3~5週間ほど継続して与えてください。(*噛むことにより、歯垢の沈着を抑えることを目的とするため)
*バドバド訳註:絶対毎日あげないといけない、というわけではありません。薬ではないので。でもなるべく継続した方がよさそうです。ニンゲンの歯磨きと同じ感覚です。
でも忘れたからって、そんなに気にすることはないと思います。
ただ歯垢が心配な犬、今まで口腔ケアをしたことがない犬は、試しに1か月ほど真面目にやってみて、実験してみるとよろしいかと思います。愛犬の口腔の現時点の状況や、食べているもの、唾液量などで、個体差が大きいと思いますが、少しでも健康のためのサポートになるならやってみます!
========================
●送料(梱包材含む)は、商品代金に含まれておりません。後ほど、送料を含んだお振込いただきたい金額を「バドバド注文受付確認メール」にてお知らせいたします。
========================
<制作期間・発送時期>
●在庫のあるものは、入金確認後、約5日営業日以内で発送します。
※ちなみに本商品だけの場合、レターパックプラス全国一律700円(追跡サービス付き。梱包手間賃含む)で4コ入ります。
★オモチャやシャンプー、ケアクリーム、CBDオイルなど、ほかのものとの同梱も可能です。
★山陽道・沼田パーキングエリア下り店セブンイレブン内(広島県広島市)にある、バドバドサーカス犬猫道具店リアルぷちブースに行ける人は、店頭でのお引き渡しも可能です。その場合は、送料と振込手数料がかかりません。先払いの手間も省けます。詳細は「バドバド注文受付確認メール」にてご案内します。「店頭受け取り希望」と備考欄にご記入ください。
また成分などのことをドイツのメーカーさんにも再々追加で教えてもらって、
やっとご紹介できることになりました!
ドイツの細菌学者であり、【QCHEFS】(キューシェフス)ブランドの創設者アンケ・ナーグラー女史。
【QCHEFS】は、犬と猫の、口腔の健康をサポートする「食べる歯磨きケア商品」と言えばわかりやすいかな。
アンケ・ナーグラ―女史は、犬、猫、馬の口腔内マイクロバイオーム(細菌叢)を専門としている研究者。彼女の複数の科学的研究は、数々の国際的な賞を受賞しているそうです。
ドイツらしく「人にも動物にも、そして環境にも優しい自然由来の製品」というのも好き。
パッケージも紙製品。ナパーニさんとも似ているブランドコンセプトですね。まあ、私自身がそういうグッズが好きなので、バドバドで紹介するわけなのですが(笑)、この【QCHEFS】、私もかなり期待しております。今まで順番に、うちの犬猫で半年近く実験をしておりました。そして合格! これはぜひバドバドサーカス犬猫道具店で紹介したい、と思いました。
「ドイツの微生物学者がつくったQCHEFS(キューシェフス)」バドバドでまとめてみました ↓
https://budbud.ocnk.net/diary-detail/9
でも種類が多いし、薬機法とのこともあるし、いろいろ慎重に確認をとっていました。
犬用は8種類。猫用は2種類(猫はふりかけタイプのみ)。
そしてその差はなんだ? 硬さや形状の違い? 齧って歯は欠けない? 大丈夫?
そういうのを確認しまくりました。
======================
賞味期限は、ナパーニさんと比べて長いです。
2025年10月に取り寄せたもので、2028年9月でした。(種類や船便の到着タイミングで変わると思いますが)
毎回メーカーさんのHPにも賞味期限記載がないので(箱にはちゃんと記載があります)
1年以上賞味期限があるものをお送りします。
======================
さて、【QCHEFS】はなぜ口腔ケアにいいのか。どういう仕組みなのか。
まず私はそこから気になりました。
【QCHEFS】のシリーズが、口腔ケアに役立つ源は、カッテージチーズ由来の抗菌ペプチドでした。
では、ペプチドとはなんぞや、というと、
「アミノ酸とアミノ酸がペプチド結合(-CONH-)して、2個以上つながった構造のものを『ペプチド』といいます」
(参考:東邦大学 理学部のHP参照)
https://www.toho-u.ac.jp/sci/chem/column/amino_acids/amino_acids_3.html#:~:text=%E3%83%9A%E3%83%97%E3%83%81%E3%83%89%E3%81%AF%E3%82%A2%E3%83%9F%E3%83%8E%E9%85%B8%E3%81%8C%E7%B5%90%E5%90%88,%E3%81%82%E3%82%8B%E3%81%93%E3%81%A8%E3%81%AB%E3%81%AA%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82
ペプチドは、アミノ酸は数個から数十個つながり、ホルモン作用、神経伝達作用、抗菌作用などさまざまな生理活性作用を持っているとのこと。いろいろな種類が何百種類もあり、生きるうえでいろんな役に立つ作用をしてくれる。
【QCHEFS】の場合の抗菌ペプチドは、「自然由来の力で、歯のトラブルを解決する」という考えのもとに開発されました。
●アンケ・ナーグラ―女史の研究に基づくと、【QCHEFS】に含まれるカッテージチーズ由来のペプチドは、ペットの口腔内で、弱くなった天然のペプチドをサポートし、細菌の増殖を阻止するという役割を果たします。
←ふむふむ。じゃ、そもそもカッテージチーズとは正確にはなんだっけ?
wiki(参照:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%83%E3%83%86%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%81%E3%83%BC%E3%82%BA)によると、
「カッテージチーズ(英: cottage cheese)は脱脂乳(skim milk脂肪0~0.5%)を原料に乳酸発酵し、レンネットで凝固したフレッシュチーズである。(脂肪を除去していない)牛乳が原料のチーズと比較し、低脂肪で約100kcal/100gと低カロリーかつ高タンパク。世界最古のチーズのひとつであり、さわやかな酸味と軽いチーズ風味、白く脆いクリーミーで半流動的な外観を持つ」とあります。
つまりカッテージチーズ由来のペプチドとは、乳酸菌やアミノ酸が豊富ということですね。
でも、牛乳にアレルギーのある犬にはカッテージチーズ由来だから避けた方がいい気がします。アレルギーの程度にもよると思いますが。そういう犬にはまずサンプルを試してほしいですね。
そしてメーカーさんにさらに詳しく教えてもらいました(マニアックです。笑)
↓
この作用機序の詳細は以下の通りです。
1)問題の認識:多くの動物において、唾液中に含まれる天然のペプチドが(特にブリーディング由来の遺伝的要因により)弱まっていることが示されています。
←ほうほう。だから野生のオオカミは歯磨きしないのに、ニンゲンによって品種改良された動物(犬・猫など)は、口腔ケアをした方がいいってことか!
2)ペプチドの機能::QCHEFSの製品に含まれるミルク由来の天然ペプチドは、唾液に溶けて口内全体に広がり、細菌に結合して増殖を阻止します。これにより、歯垢(プラーク)が形成されなくなり、歯石が歯にしっかりと付着しなくなり、剥がれ落ちるようになります。
←ふむふむ。抗菌ペプチドが口の中に広がることが大事なんだな。以前、歯の専門医を取材したとき、たしか犬の歯垢は2日や3日で形成され、ニンゲンより歯石になるのが早いと聞きました。だからできれば毎日、ちょこちょことケアをした方がよいと。でも毎日歯磨きはできないズボラな私には【QCHEFS】のような商品は助かります。【QCHEFS】は食後、寝る前に与えるのがよいです。クッキーやバータイプはオヤツとしてあげても犬は喜ぶけど、もったいない(笑)。寝る前のニンゲンでいうところの「歯磨きタイム」に与えましょう。
3)口腔環境の改善:このペプチド複合体は、細菌の合成を抑制し、歯垢を減少させます。また、歯を再石灰化(リミネラリゼーション)させ、口腔表面の糖タンパク質によるコーティングを有意に改善することで、上皮と歯を保護し、口腔内フローラのバランスを整えます。
つまり、QCHEFSのペプチドは、動物が本来持っているものの弱体化している「口腔内の免疫成分(抗菌ペプチド)」を補い、サポートするという形で機能します。
←なるほどねー。なんだか難しいけど、とにかくコーティングもしてくれて、歯垢をつきにくくしてくれるってことね。腸内フローラみたいに「口腔内フローラ」というのもあるんだね。この単語、初めて知ったけど、つまりは、唾液には酵素や電解質が含まれているけど、唾液含み口腔内の環境を整えるサポートしてくれるってことね。
=================
<製造と安全性>
●この抗菌ペプチドは非常にデリケート。QCHEFSでは、製造プロセス中にペプチドを確実に保持するために、とくに穏やかなプロセスを採用し、熱に弱い天然の活性物質を保存しています。この製造方法は世界的に見てもユニークであるとされています。
←むむ。ということは、ごはんにふりかけたあとに、熱いスープやお湯はかけない方がいいってことかな。手作りごはんやドライフードをお湯でふやかしてから与えるおうちでは、ひと肌(犬肌)に冷めた頃、犬にごはんをあげる前にふりかけた方がよさそうだね。アツアツのときにはふりかけないようにしましょう。
●また、このペプチドの力によって、化学的な添加物を使用せずとも、口臭や炎症の減少、そして歯石の溶解につながるとされています。QCHEFS製品は、この抗菌ペプチドの作用に基づいた4週間の犬を対象とした研究で、90%の犬において有意な歯垢の減少が確認され、口腔内フローラが健康的なバランスに戻ったという結果が出ています。
←これはドイツでの表記。日本では、物理的にこするとか、犬が齧る、噛む行為によって歯垢が減るとしか書けないのですが、ともあれドイツの細菌学者さんで研究者だから、化学的な裏付けがちゃんとあると私は理解しました。
歯垢が減れば、歯茎の炎症が起きにくいし、その結果、口臭が減る、というのはわかります。
口臭問題も、気になるところですよね。
そりゃ健康な犬でも健康なレベルの口臭はあります。口臭はゼロにはなりませんし、そんなことを私たちは望んじゃいけません。愛犬の口臭も愛しましょう(笑)。
だけど、歯茎の炎症や歯石がいっぱい(=バイ菌が歯石や歯垢の中にはいっぱいいます。歯垢が固まってきて取りにくくなったのが歯石です)など不健康な口腔の口臭は、健康体の犬よりもっと臭いです。そうならないようにしてあげることが重要です。
=============================
と、なぜ【QCHEFS】がよいのか、ほんとによいのか、私が理解したところで、
さてさて本題です。
このページの「犬用デンタルフレーク」は、犬用の8種類のうち、いちばんの基本です。
私が硬さ、食べやすさなどを、個人的に★で評価してみました(ドイツにも確認済み)。
「犬用デンタルフレーク」は、
★☆☆☆☆ (★レベル1)
メーカー説明文
「どんなわんちゃんにも抵抗なく食べていただきやすいのが、粉状になっている商品です。いつものごはん(ドッグフードや手作り食)の下に敷いたり、ふりかけたりしてください。寝る前のおやつとして、ヨーグルトなどに混ぜて舐めさせてあげるのもGood! 寝る前のルーティーンにして歯磨き習慣を楽しいご褒美の時間に♪ お口の中に簡単に広がります。」
======================
ふりかけタイプなので、子犬から老犬まで、万人(万犬)向けです。
薬機法的には、歯ブラシでこする、磨くことが必要なので、心配な飼い主さんや、今までせっかく歯ブラシ練習をしてきた犬には、このフレーク(粉)を歯ブラシにつけて磨くのもありかと思います。
うちの犬は、ポインター2頭、ペキニーズ1頭で実験しましたが、
ちょっと気に入らないと拒否するペキニーズ(スモちゃんはトライプがあんまり好きじゃないって最近言うの。子犬の頃は食べていたくせに。3歳にもなると意志がハッキリしてくるのね)ですが、
【QCHEFS】のものはどれでもちゃんと食べます。好きです。ちょうだい、と目がキラキラ。
だからニンゲンにはあんまりカッテージチーズの香りとかほとんどわからないのですが、
犬の嗜好性もちゃんと考えられていると感じました。
=======================
<メーカーより>
初めてQCHEFSのアイテムをお使いになる方には、まずデンタルフレークから試してみるのがおすすめです。
手軽に取り入れられることも特徴のひとつ。いつものごはんやおやつに適量をふりかけるだけで、フレークがお口全体に広がり、清潔な状態を保つことをサポートします。
早食い防止用のトレイやマットと併用すると、より効果的です。
(舐めたり、咀嚼したりとお口の中にフレークがいる時間が長くなるので)
<形状> フレーク(粉)
*噛むのが好きな犬にも、苦手な犬にもおすすめ。子犬でも老犬でも食べやすいです。
<原材料>
乳製品(カッテージチーズ)、そば、グリセリン(植物由来)、菜種油、ココナッツオイル
↑
あ、牛乳アレルギーだけでなく、そばアレルギーの犬も気をつけて!
(ニンゲンほど、そばアレルギーの犬って聞かないけれど、もしいたら注意してね)。
でも原材料はとてもシンプルですね。ほんと自然の力だけって感じだ。
■無添加・グルテン、乳糖(ラクトース)不使用■
<成分>
粗たんぱく質:41.5%、粗脂肪:6.6%、粗繊維:5.2%、粗灰分:3.4%
■天然ミネラル含有量(100gあたり)
銅(Cu):1.9 mg/kg, 鉄(Fe):15 mg/kg, マグネシウム(Mg):680 mg/kg, 亜鉛(Zn):18 mg/kg
■天然ビタミン含有量(100gあたり)
ビタミンB6:0.0698 mg, ビタミンK1:1.39 µg, ビタミンB5:0.491 mg, ビタミンB3:1 mg
<エネルギー> 小さじ1杯あたり:5kcal
<内容量> 90g
1箱 約30日分(5kgまでの犬の場合)
<与え方>
愛犬の体格に合わせて量を調整してください。
●与える量の目安:
5kg以下:小さじ1杯/日
12kg以下:小さじ2杯/日
12kg以上:小さじ3杯/日
夜の食後や就寝前のタイミングで与えるのがおすすめです。
歯石が気になる場合は、通常の2倍の量を目安に、3~5週間ほど継続して与えてください。(*噛むことにより、歯垢の沈着を抑えることを目的とするため)
*バドバド訳註:絶対毎日あげないといけない、というわけではありません。薬ではないので。でもなるべく継続した方がよさそうです。ニンゲンの歯磨きと同じ感覚です。
でも忘れたからって、そんなに気にすることはないと思います。
ただ歯垢が心配な犬、今まで口腔ケアをしたことがない犬は、試しに1か月ほど真面目にやってみて、実験してみるとよろしいかと思います。愛犬の口腔の現時点の状況や、食べているもの、唾液量などで、個体差が大きいと思いますが、少しでも健康のためのサポートになるならやってみます!
========================
●送料(梱包材含む)は、商品代金に含まれておりません。後ほど、送料を含んだお振込いただきたい金額を「バドバド注文受付確認メール」にてお知らせいたします。
========================
<制作期間・発送時期>
●在庫のあるものは、入金確認後、約5日営業日以内で発送します。
※ちなみに本商品だけの場合、レターパックプラス全国一律700円(追跡サービス付き。梱包手間賃含む)で4コ入ります。
★オモチャやシャンプー、ケアクリーム、CBDオイルなど、ほかのものとの同梱も可能です。
★山陽道・沼田パーキングエリア下り店セブンイレブン内(広島県広島市)にある、バドバドサーカス犬猫道具店リアルぷちブースに行ける人は、店頭でのお引き渡しも可能です。その場合は、送料と振込手数料がかかりません。先払いの手間も省けます。詳細は「バドバド注文受付確認メール」にてご案内します。「店頭受け取り希望」と備考欄にご記入ください。
レビュー
0件のレビュー

