犬用ホイッスル(犬笛)【FLAMINGO】 [2025-056]

犬用ホイッスル(犬笛)【FLAMINGO】 [2025-056]

税込価格: 3,080(税込)

税抜価格: 2,800

在庫数 6点

商品詳細

2025年秋のバドバドSPECIAL! その4!

ヨーロッパ在住の犬友達(ジャーポ友達♥)のおかげで、個人的に入手しました。
たぶんこれも日本では未発売なんじゃないかなー。どうかしら。

ドディやグリは「フィールドトライアル」、猟犬種が実猟を模して、獲物を効率よく探し、ポイントし、フラッシュ(飛び立たせ)、鉄砲は使わないので回収するチャンスはないのですが、そのあとハンドラー(飼い主)に呼ばれたり、笛の合図でちゃんと戻る、というゲームに参加しています。

そのときに、ハンドラーのみなさんがお持ちなのが犬笛(ドッグホイッスル)です。
名前を呼ばれて帰ってくるのも大事ですが、環境によっては、風の音や波の音、雑踏の音などで飼い主の声が届かないことがあります。また飼い主のノドの調子が悪くて大きな声がだせない日もあるかもしれません。愛犬の名前を人前で連呼するのは、恥ずかしい場面があるかもしれません。
そんなときでも犬笛があれば、いつも一定の合図、同じ調子の音が、犬の耳に届きます。だから犬笛っていいんですよね。

また犬の耳は、人間よりもはるかに敏感で、広い周波数を聞き取ることができます。犬は嗅覚だけでなく、聴覚も非常に優れているんだよ。

「犬は人間よりも広い周波数帯の音を聞き取ることができ、約5万ヘルツまでの音域に対応しているといわれています。
これに対し、人間の聴覚範囲は約20ヘルツから2万ヘルツとされているので、犬の耳は高音に対して非常に敏感であることがわかります。
この能力は、遠くからの音や小さな音を感知するのに役立ち、野生での生活や危険の察知において重要な役割を果たしてきました。また、音の方向や距離を正確に判断する能力も備えており、特に動く音や不規則な音を聞き分けるのが得意です」

<参考:音の雑学大辞典(Pioneer カロッツェリア)>  ←興味深い記事なのでつけときます♪
動物に聞こえる音、聞こえない音
https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/museum/oto/01_a07.html

---------

だから高音(声よりも高い音域)の方が、敏感にキャッチできる気がします。
私は小学生のときから、犬笛を嬉しそうに首にぶらさげて、犬と散歩するオタクな子どもでした。笑。

ただ子どものときは、自分ももっと高い音域が聞こえていたような、、、(これも老化かしら)
いまは、犬笛を吹いたときにちゃんと音がでているのか心配になるので、ニンゲンの耳にも聞こえる音域に設定して使っていますが、
さらに難度の高い現場などでは、ニンゲンには聞こえずに犬だけには聞こえる、という能力を使って、より高度なトレーニングもしているのではないかと思います。

さてさて、そこで、
子どもの頃から50年近く、犬笛を愛する私が、バドバドで紹介することにしたのは、
ベルギーのフラミンゴ・ペット・プロダクツ社のドッグホイッスル(犬笛)。

ベルギーといえば、世界最高峰の警察犬や警備犬、災害救助犬、爆薬探知犬などとして活躍する
ガチの使役犬、マリノアのふるさと。
トレーニングの好きな人もきっと多いに違いない!
そのベルギーのメーカーなら、きっと性能も高いはず! と思い、選出しました。

〜〜〜〜〜〜

小型で、音域を変えられる、金属製の犬笛。
ハンドラーの合図を明確に伝えたり、遠くでも聞こえるように吹いたり、訓練したりするアイテムとして最適。

音は、最大200メートルまで届きます。 (おーっ、200mか)
距離が長いほど、音がより遠くまで届くように、音を低く設定して。(へー、そうなのね。遠くにかっ飛んでいくうちのドディちゃんは、低めの音域がいいんだね)

★金属製(だから一生ものです。落としてなくさないかぎり)
★音域は調整可能(やってみましたが、そこまで楽器みたいに音域にそう差はないです。私の耳には。犬には違いがわかるのかも)
★最大200メートルまで届きます(もっと遠くにも聞こえるのをうちのドディには欲しいところですが、、、そんなにレンジ<探索範囲>が広すぎるのがいけないのかもしれない。200メートル以内に呼び戻すのが訓練のポイントなのかもなぁ)

犬笛のネジをクルクル回すと、音の高さが変わります。愛犬が最もよく反応する音域を探してみましょう。
音の高さを調整できる犬笛は、複数の犬を同時に訓練する際にも便利(そのときは、2本、別々の犬笛があった方がいいと思います。毎回ネジを回すと、音域がそのたび変わってしまいます)。少し練習すれば、犬は「自分の」音を聞き分けて、自分の音の合図にだけ反応するようになるそうです。(高度だー。ドディとグリは、そこまでは無理かも。ワハハ)

ただし! ネジをクルクル回しすぎると、ネジ部分が終わって、落下します。
私は子どものとき、これで笛部分の先っぽをなくしたことがあります。
なので、私なら、いちばん深いネジを回した部分で、ドディたちに教えます。ニンゲンにも聞こえる音です。
吹くと、すぐドディが飛んできました。犬にもちゃんと聞こえています。
笛部分をなくさないように、気をつけてください。

〜〜〜〜〜〜

私は、同じ音域、1本の笛で、
吹き方で、指示の内容を分けています。
そこまで完璧じゃないけど。

ピーーーーーーーーーーーーーーーーーッ:戻ってこい
ピピーーーーッ:アテンション! 注意! (そっちじゃない、とか、こっち見て、とか、いまの行動を変更させたいとき)
ピッ!:飛び込め! GO!(獲物の鳥がいたと仮定して、勇気だして突っ込め!みたいな)

我流ですけど、そんな風に自分で決めて、ドディに教えています。なんとなくドディはわかってくれている気がします。
グリちゃんは、やっほーーーい♪となりがちで、まだまだ修行中です。えへへ。

犬笛のルールは、厳密に言えば、いろいろ吹き方の基本があるのかもしれません。
でも、競技会にでて勝ちたいとか、その吹き方はルール違反とか、周囲に迷惑、とかでないなら、我流でいいと思うんだよねー。
そんなに難しく考えなくていいと思うの。

とにかく、万が一何かあったとき、たとえば旅行先で何かにビックリして逃げてしまったとか、震災がきて犬が驚いたり、家が傾いて隙間から犬が逃げてしまったとか、何か緊急事態のときにも、呼んだら帰ってきてくれる、姿が見えなくなっても犬笛を吹いたら戻ってきてくれる、とトレーニングしておくのは、非常に意味のある練習だと思います。

呼び戻しは、すごく大事な、愛犬の命を守るトレーニング。

でも、難しく考えなくてもいいと思うの。
私は、新しい犬笛を買ったときは、リビングや公園で、犬笛呼んで、こっちに来たら、ハイ、オヤツ。
と、気軽に練習しています。
この音を覚えてねー。この音を聞いて私のもとに来たら、いいことがあるよ、って。

そんな風に繰り返し練習していたら、河川敷のような広いところでフィールドワークしていても、戻ってくれるようになりました。
小型犬でも、猟犬ではない愛玩犬でも(ペキニーズのスモちゃんでも)、
犬なら誰でも呼んだら戻る、犬笛聞こえたら飼い主のもとに戻る、って遊びながら楽しみながら練習してほしいな、と思います。
誰でも覚えること、できます。犬は何歳になっても、学習できる動物です。

みんな、迷子にならずに、無事にお家に戻ってきてね。飼い主のもとに戻ってきてね。

*フタをした状態の長さ:約10センチ
*フタをはずした状態の長さ:約9センチ
*太さ(いちばん太いところで):約8ミリ
*重さ :約100gくらい

====================================

★お願い★
ヨーロッパからの直輸入品のため、ラベルの汚れなどがあることがありますが、品質に問題はありません。
おおらかな気持ちでお選びください。返品は不可ですのでよろしくお願いします。

★犬笛1本だけの場合、クリックポスト(追跡あり・300円・梱包お駄賃含む)です。

==============
送料の詳細は「送料について」をご覧ください。
少しでも公平に安い方法でと思っています。
https://budbud.ocnk.net/page/6
==============

※CBDオイル、オモチャ、一筆箋などのほかの商品と同梱のご希望も承ります。ただしドイツのサプリメントや犬刺繍バッグの【R-11】のメーカー直送品は除きます。手作りおやつなどの予約オーダー品も除きますが、タイミングがあえば同梱します。

★山陽道・沼田パーキングエリア下り店セブンイレブン内(広島県広島市)にある、バドバドサーカス犬猫道具店リアルぷちブースに行ける人は、店頭でのお引き渡しも可能です。月1回のエゾシカ便の箱に入れて、東京→広島に送ります。その場合は、送料と振込手数料がかかりません。先払いの手間も省けます。詳細は「バドバド注文受付確認メール」にてご案内します。「店頭受け取り希望」と備考欄にご記入ください。

★リアルぷちブース店舗(広島・山陽道・下り線・沼田サービスエリアのコンビニ内)での在庫が、リアルタイムにこの通販に残数が反映されないことがあります。もし売れ切れてしまったら、ごめんなさい。完売のお知らせをメールいたします。

レビュー

0件のレビュー